« 【芝居】「雑種 小夜の月」あやめ十八番 | トップページ | 【芝居】「昼だけど前夜祭」劇団チリ »

2024.09.08

【芝居】「朝日のような夕日をつれて 2024」サードステージ

2024.8.12 19:00
2024.8.25 14:00 [CoRich]

鴻上尚史の代表作、10年ぶりの再演。キャストを一新し、ついに第三舞台時代からの役者なしの朝日。120分。9月1日まで紀伊國屋ホール。そのあと大阪。 (1, 2, 3)

劣勢の立花トーイの開発した新しい「おもちゃ」は、少しのストレスはかかるけれど絶対に自分を傷つけないAIたちがいるMR(Mixed Reality)の世界。再びみよこに会いたくて、男たちは暇つぶしをしながら待っている。

大量ではあるけれど無限ではないDNAの組み合わせが再びみよこに結実するのを待つために暇をつぶす男たち、ルービックキューブからコンピュータゲーム、ネットワークゲーム、VR。朝日という物語の骨子はそのままなのに間違いなくその時代の流行をきっちり取り込んでいく化け物のような一本。技術だけではなく、2.5次元演劇や大坂なおみ、SPY×FAMILYといったさまざまを取り込んでいます。誰もが同じ流行を知っているという時代ではないので、出てきた小ネタがすべてわかるかといわれれば怪しいけれど、圧倒的なセリフの量とほぼ全編走り抜けるような疾走感は、キャストが全面的に若返ってよりダイナミックに。とはいえ10年前に50代だった二人がこれをやってたというのもすごいことなのだけれど。

コンピュータの向こう側の他者ではなくて、AIが作り出した「傷つけない他者」たちの世界に溶け込む私たち。それだけではなく現実とも溶け合うようなMR("Mixed" Reality)になって、現実との境界は曖昧にみえるけれど、しかしゴーグルで隔て現実とは明確に隔絶し閉塞し閉じこもっていることはより浮き彫りになるようにも感じます。

無限とも思える時間を待ち続ける男たち、いわゆるゴドー待ちだけれど、ずっと「朝日」に出ていた二人の役者が変わるということは、生身の人間が無限に待ち続ける=演じ続けることはできないのだ、ということでもあるのだな、と思ったりもします。いままではモノクロだったキャッチビジュアルが、レインボーカラーになったことに何かのメッセージがあるのかなと思ったけれど、そういう方向の改訂はなかった気がします。何でも結びつけちゃう癖はよくないかもしれません。

1981
大隈講堂裏劇研テント
1983
シアターグリーン
1985
紀伊國屋ホール
1987
紀伊國屋ホール
フレックスホール
近鉄小劇場
札幌本多劇場
1991
紀伊國屋ホール
1997
紀伊國屋サザンシアター
近鉄小劇場
札幌道新ホール
大野城まどかぴあ
2014
紀伊國屋ホール
森ノ宮ピロティホール
西鉄ホール
サンシャイン劇場
2024
紀伊國屋ホール
サンケイホールブリーゼ
A=ウラヤマ=部長 大高洋夫 玉置玲央
B=エスカワ=社長 森下義貴 小須田康人 小松準弥
C=ゴドー1=研究員 岩谷真哉 池田成志 勝村政信 筧利夫 藤井隆 安西慎太郎
D=ゴドー2=モニター(マーケッター) 名越寿昭 筧利夫 松重豊 伊礼彼方 稲葉友
E=少年=医者 松富哲郎 安田雅弘 伊藤正宏 京晋佑 松田憲侍 玉置玲央 一色洋平

|

« 【芝居】「雑種 小夜の月」あやめ十八番 | トップページ | 【芝居】「昼だけど前夜祭」劇団チリ »

演劇・芝居」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【芝居】「雑種 小夜の月」あやめ十八番 | トップページ | 【芝居】「昼だけど前夜祭」劇団チリ »