« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023.10.26

【芝居】「異邦人の庭」OrgofA(おるおぶえー)

2023.10.08 17:00 [CoRich]

まつもと演劇祭、ワタシの最後の一本。二人芝居70分。上土劇場。戯曲が劇作家協会のアーカイブで公開されています。ワタシは演目、初見。

7人の女を自殺幇助して殺し死刑を宣告された女。殺したときの記憶がなく、その記憶が戻る前に死にたいと思っている。
それまではいつ死刑になるかわからなかった法律が改正されていて、判決後5年以内に希望すれば自ら死刑執行されるようになっている。
女に会いに来た男は、支援者グループに入ったばかりの男が社会派の劇作家であり、その上演も観たことがあることを女は知って面会に応じる。男は取材を目的にしていて、女はそれを受け入れるかわりに結婚することと、上演は自分の死後とすることを条件にする。執行の日を指定するためには両親や配偶者のサインが必要だからだという。

先進国はほぼ死刑制度がなくなりつつあるけれど、改正しながら死刑制度を維持するという芝居といえば、渡辺源四郎商店の「どんとゆけ」 (1, 2, 3) を思い出すワタシです。そういえば婚姻を物語に絡めるのもちょっと似ていますが、物語は全く異なります。

まあまあ広い劇場だけれど、広めの机、アクリルの衝立てを隔てて椅子が2つという拘置所の面接室の設え。女の服はほぼ変わらずそれは空調が効いているからで、対して男は外から来るから装いが変わったりというのが時間の流れを作ります。結婚はしたものの、あくまで仕事の一環で居続ける男、女は少し恋心が見えるよう。

時間が立ってもなびく気配のない男。女はその理由を知ってしまう後半から畳み掛ける圧巻。日本における仇討ちを代替するのが死刑制度の一つのありかた、というのを思い起こさせるのです。この二人がどうなっていくか、分からない終幕も短編らしく物語をスパッと終わらせるのもとても良いです。

| | コメント (0)

2023.10.25

【芝居】「チューブ人生あはは人間箱詰めクラブ」あたしよしこ

2023.10.08 10:00 [CoRich]

ふれあいホール。60分ほど。

ポップな雰囲気の舞台に、なぜかアングラ味を感じるワタシです。 去年も感じたことだけれど、この団体、物語を読み取るのはワタシには至難の業だけれど、「管を繋がれたおじさんたち」「生きるために箱に詰めてほしい」「生きたい!」「箱に詰められた弟の写真」といった断片が示されつつ、ダンスであったり生演奏であったりと圧倒的な物量で流し込まれる感覚は今年も健在なのです。

| | コメント (0)

2023.10.15

【芝居】「驟雨(しゅうう)」アルプス乙女ユニオンズ

2023.10.07 17:00 [CoRich]

岸田國士の驟雨(青空文庫) をスタンダードに上演。といいつつ、ワタシは演目初見です。60分。ふれあいホール。

夫婦で住んでいる家。家政婦も居る。妹は新婚旅行にでかけているが、予定よりも早く戻る。新郎にたくさんの文句があるという。

大正時代に書かれた戯曲で、当時としては先進的な上流階級という雰囲気。大正というよりどことなく昭和な感じがするけど、ワタシがその真贋を判定できるわけもなく。基本的な価値観はその時代なりがベースにありつつ、夫婦の描くと現在につながる古びれなさは作家の持ち味なのはもちろん。

不満を持つ新婦、それを聴く姉とその夫。新婚ですぐ離婚というわけにもいかないと、夫婦は基本的にはなだめようと思っているけれど、いろいろな些細なことが夫婦の側にも実はズレがあって、パワーバランスがくるくると変化して、ズレが露呈することがきっちりコメディになってるし、それが現在の私たちにもきちんと繋がる凄さ。それが多くの演目が並ぶ演劇祭の中の一本として上演されるのも豊かさだと思うのです。

| | コメント (0)

【芝居】「竹の籠(たけのこ)」1.6畳×志月ゆかり

2023.10.07 14:00 [CoRich]

松本の劇団「ゆめのあと」の作家と仙台で活動する役者による上演。去年のまつもと演劇祭で出会って上演に至ったという経緯も熱い45分。初めての会場、下馬出しホールは和楽器の発表会などで使われているようです。まつもと演劇祭の中心地からも近くて演劇祭がギュッと濃縮する感じも嬉しい。

竹から生まれてすくすくと育った娘、求婚をされながらも応えずに月に戻る。残された母の語り。

小上がりの畳を舞台として、一人芝居として語られる物語はなじみ深い「かぐや姫」。物語を全体としては母の語りとして、一部は姫の様子として描きます。残された側の母の視点というのは新鮮に感じるワタシです。筍のようにあっという間に育ち、そして月に戻って云ってしまった理不尽を「もっと居てほしかった」と「(すぐ戻ってしまうのに)なぜ来た」という相反するような想いを紡ぎ上げるのです。中盤で求婚を受ける姫の様子。どこか上から目線で男たちを手玉に取るような、おきゃんな瑞々しさが眩しいのです。

| | コメント (0)

【芝居】「眠り穴」経帷子

2023.10.07 12:30 [CoRich]

まつもと演劇祭にずっと参加を続ける地元の劇団。上土劇場 50分ほど。

40歳になる女、通ってくる男は結婚や旅行をはぐらかす。黒猫とともに真っ暗ななか真っ暗な月に向かって歩く、この迷宮から出られないまま迷っている。突然届いた姿見の中に居るワタシはいい子でいてはダメだと諭してくる。

ほぼ素舞台。40歳で結婚していない女の愚痴めいた話しかと思うとそんなものでは済まない物語。通ってくる男に贈ったピンクのネクタイは駅のゴミ箱で捨てられていたことを知り、更には妻子があることを知り裏切られていたことを知り。後半に至り、この女がベッドに横たわっていて、反応がないまま、死を迎えようとしていて家族たちの目の前で一瞬息を吹き返したのに、家族たちにピンクのネクタイで首を絞められたりという物語が重層的にかさなります。

たった5人の役者だけれど、時に何かの世間の目であったり、通ってくる男であったり、見守っていた家族であったりと鮮やかに切り替わりながら進みます。アングラを現在進行形で作り続ける作家がつくる世界は、アングラなのに私たちの暮らしや生き方と地続きなのだということが沁みるのは、まあ、だいたい同年代だからなのかもしれません。毎年この場所で拝見できることが嬉しくて、通ってしまうのです。

| | コメント (0)

【芝居】「展開!あやかし目録(インデックス)『青鬼の章』」あまんじゃく

2023.10.07 11:00 [CoRich]

実は初めて拝見する、久しぶりの演劇祭参加の劇団。60分ほど。この季節、芝居をやたらに観る週末、まつもと演劇祭。未見の前夜祭も含めて、まあ徒歩移動圏内でハシゴ出来るたのしみ。

街で女が落ちていた髪飾りを拾うと、周りの人々に何かがインストールされ、行動を始める。お祓いを売りにする神社の娘のもとに相談に訪れる少女は、ずっと観ている夢があって、何かがあるのではと思っている。
その夢は角が伸びたら大鬼のもと人間を襲わなければならない掟がある鬼の子供たち。それをしたくない青鬼は友だちの狐に相談する。狐が角が伸びていない青鬼に化ければと提案するが、それはバレてしまう。

青鬼・赤鬼の在り方は違うけれど、どことなく「泣いた赤鬼」を思い起こさせる物語をベースにしながら、操られる人間たち、あるいはずっと鬼の夢をみている少女、さらには現代風味の「インストール」とかイマドキっぽい呪術など60分に要素が本当に盛りだくさんで役者も多く、正直に云えば物語を追うのに少々混乱するワタシです。もっとも若い女優の見分けがつかなくなりつつあるワタシの老化が原因だったりもするのですが。

面にLEDライトを輪郭に沿って並べたのは秀逸なアイディアで、鬼や狐といった異形なるものを鮮やかに描き出して美しい暗闇を作り出すのです。

調子のいい兄や大鬼を演じた伊藤利幸のパワフルな芝居がきちんとテンションで印象的。

| | コメント (0)

2023.10.09

【芝居】「ヒトラーを画家にする話」タカハ劇団

2023.10.1 15:30 [CoRich]

ヒトラーについて高校生たちが名前ぐらいしかしらない、と聞いた作家の劇団新作、2022年7月の公演延期を経て。休憩10分を含み170分。10月1日まで東京芸術劇場シアターイースト。

美大のアトリエ。卒業制作のテーマを決められない男とともだち。教授はふとしたことでタイムマシーンを発明してしまい、学生3人が送られたのは1908年のベルリンだった。たまたま出会ったアドルフは画家になりたくて一浪した美大に再び挑戦しようとしている。あの悲劇が起こる前に、画家にしようと画策する学生たちだが、再び自分たちの時代に戻れるまでのタイムリミットが迫る。

タイムスリップをベースとするSFだけれど、時代を超えてスマホで通話やネットができたりという幾つもの嘘を重ねつつ、大人になろうとする若者たちの姿をヒトラーの青春時代に重ねて描きます。ヒトラーを描くのにコメディの体裁というのもチャレンジ。高校生たちへの入門編という目論見のために必要な要素、差別に基づく虐殺という歴史の流れ、それを時間を超えて止めるという物語の主軸をわかりやすくつくりあげ、果たして、客席に沢山の高校生とおぼしき若者たち。役者狙いかもしれないけれど。

その枠組みをベースにして、現在の学生たちがその時代に暮らして感じることを描きます。ヒトラーという怪物を作り上げていく時代の背景と雰囲気、人々を描くことで、たった一人が成し遂げたわけではない、時代は良くも悪くも人々が作り上げていくもので、それは客席に居る私たちもその一端を担うことを描く決意を感じるワタシです。それは、現在の私たちと地続きなのだ、ということを明示的には描かないけれど、ちゃんと伝わるといいなと思ったり。

歴史の問題とは別に、どの時代でも成長する子供と親の間のギャップ、あるいは才能の在り方と生かし方をどうするか。大人の入口に立った 親の考える子供の未来と子供が望む自分の未来のギャップ、才能のありかたと活かし方の問題などこの年代だからこその苦悩を重ね合わせたり、タイトルはイマドキのライトノベル風だったり、当日パンフでは、SNSの投稿に際しての配慮すべき点(鉤十字などのモチーフを使わないようになど)を無用な混乱に若者達を巻き込まないための配慮が行き渡り、考え抜かれたパッケージもすばらしい。

三人の若者を演じた名村辰、芳村宗治郎、渡邉蒼は生き方がそれぞれ変わっていくことが見え始めたこの年代故のナイーブさをきちんと。ヒトラーを演じた犬飼直紀と友人を演じた川野快晴、ポーランド系ユダヤ人を演じた山﨑光の三人の若者たちの決定的な生き方の差とのコントラスト。美大教授を演じた有馬自由はある種の大人の汚さを一身に背負うヒールをきちんと。母親を演じた柿丸美智恵の何にも動じない安心感。タイムマシンを発明してしまった教授を演じた異儀田夏葉、BTFのドク的なパンクさがコミカルなリズムを作ります。しかし、ラストシーン、修理したタイムマシーンを抱えて嬉々として彼女は何処へ行ったんだろうとおもったり。

| | コメント (0)

【芝居】「真夜中にコライダー団地で」あひるなんちゃら

2023.09.30 18:00 [CoRich]

あひるなんちゃらの新作。85分。10月1日まで駅前劇場。おまけ動画付きのライブ配信のアーカイブは2週間。

かつてロケット団地と呼ばれた団地。取り壊しが決まっている。ここで生まれずっと住んでいる男。両親や妹はすでに引っ越していなくなっている。実は地下には「コライダー」があり、小さなブラックホールが作られているという噂と、額にシールを張った不審者の噂に子どもたちは夢中だとママ友たちは話している。男は子供の頃に上がった屋上に上がりたいが、鍵を管理している幼馴染夫妻は配達されるハンバーガーが楽しみすぎて話を聞いてくれない。

作演みずからの前説は、お笑いライブの前説風ではあるけれど、必要なこと、敷居の低さを印象付けます。開演すれば、 ほぼ素に見える舞台に椅子を並べたぐらいの場所(タワー型パソコンに見立てそこに座るのもちょっといい)、団地の一室だったりおそらくは道や廊下、屋上などの場所を移しつつ、その場所にいる数人の会話を重ねていくいつものスタイル。

宇宙に関わるものを織り込んで来ている最近の作家、宇宙関係なさそうだなぁと思ったらさにあらず、タイトルのコライダー=加速器がまさにそれに開演してから気づく私です。広大なリング状の地下施設を筑波で見学したのは何年前だったかとワタシの記憶がダダ漏れてきたり。そこで働く人々のためにその土地の真上に作られた団地に暮らす人々の会話なのです。

物語は、そこに生まれ育ち、取り壊し前の団地に住む男の追憶と、現実と地続きの悪夢と、ここの未来、といってしまえばそれだけなんだけれど、たった8人の役者でコミュニティそれぞれの場所の会話を重ねて情報をパズルのように場所や関係を組み上げていくさまの見事さ。情報の出し方が絶妙で説明らしい説明なんかほとんどないのに、この人々が立ち上がる、あひるなんちゃらという唯一無二。

この団地に居続ける男を演じた根津茂尚の生活してる感じ。幼なじみ夫婦を演じた篠本美帆、杉木隆幸の溢れる多幸感がすごい。額にシールを貼った男もしくはシールに貼られた男を演じた澤唯は話しかけられたくないオーラいっぱいなのに巻き込まれがちで困った顔がよく。優秀な配達員を演じた松木美路子の一つに拘る感じがそれっぽく。

| | コメント (0)

2023.10.01

【芝居】「谷繁2」タテヨコ企画

2023.09.24 15:00 [CoRich]

2019年初演の「谷繁」なる全身緑色のロボット風を題材にまた別の物語を。大阪のあと、9月24日までsancha teatretto、そのあと静岡・白子ノ劇場。

父が亡くなり息子とその妻が片付けに来ている。放置されていた全身緑色の家政婦ロボットは「谷繁」と名乗る。父親の遺言には「すべてを谷繁に譲る」とだけ書いてあり、夫婦は混乱する。

全身緑色のタイツでコミカルに動く谷繁という時点ですでに出オチ感いっぱいなのだけれど、なかなかどうして、一筋縄では行きません。若い頃は酒をずっと飲んでいて止めるようにいっても聞かなかったのに、あまり行き来がなくなって時間が経ち、70歳を過ぎて音楽家として売れ始めたことまでは知っていた息子だけれど、谷繁とがいた事は知らなかったし谷繁と話をするうち、少し未来が見える谷繁に言われて酒をやめたということまで知らなかった、「息子の知らない父親の姿」が徐々に明らかになっていきます。

複数居る家政婦ロボットはみな谷繁を名のり固有名ではないとか、近所の女性と始めたNPO法人の名前もこの「谷繁」で、法人だから遺産が引き継げるとかこまかな描写はをしつつ物語は人情噺のように一段落はするのだけれど、作家はそこにとどまらず、少し未来が見える谷繁が言う「損をしている仮想通貨だが止めたら命に関わる」とか「それまで予約していた美容院をつづけると大変なことがおこる」の釣瓶打ちの終幕は不条理で、落ち着いた落着を許さないのだけれど、80分ほどの短編で笑い、ちょっとほろりとしたりと、実際のところ、彼らがチラシに謳う「落語の人情噺のような不条理劇」を軽い気持ちで楽しむのが吉なのです。

| | コメント (0)

【芝居】「アンカー」フル盛りピンチヒッター

2023.09.18 16:30 [CoRich]

初見の劇団。135分ほど。9月18日までシアターシャイン。

公園でストリートミュージシャンが演奏している。その前を人々が通りかかる。 同窓会で売れない芸人であることをいじられた男、帰宅途中の公園で現れたのはかつての相方だった「ふたり話し」
自分を犬だと言い張るオーバーオール姿のおじさんに追いかけられている男。気になる女が居るが告白できないと悩んでいる「首輪のありか」
劇団公演、千穐楽前にクラスタ発生で閉演が決まる。SNSで投げつけられる心ない言葉に傷つく劇団員たちだが、観客の声はそれだけではない「ダイヤモンド」

ストリートミュージシャンの歌を挟みながら短編3編。「ふたり〜」はピン芸人を続ける男の亡くなった漫才の相方との5年ぶりの対話というか一人語りというか。もしかしたら夢だったかもしれない対話、二人で開けた缶チューハイの空き缶が残っていることが、実際に起こったファンタジーだったかもしれないという余韻を残します。 「首輪〜」は犬だと言い張るオジサンの登場が半ば出落ちみたいなところはあるのだけれど、そのパワフルな瞬発力で走りきりながら、告白できない男を後押しして、どこか爽やかさすら感じさせる着地。好きであることを全身で相手に伝えることが全てで、好きから先をなんとかしたいというある種の欲望は面倒だから、といいきるのがなんかね、青少年ならともかく、オジサンがてらい無く言い切るのがすごい。 「ダイヤモンド」は恐らくは多くの演劇関係者が経験したであろうコロナ禍での公演のリスク。千穐楽を迎えられなかったモヤモヤを抱え、この劇団に参加することになった劇団員たちの、それぞれのこれまでと想いをギターと共に。SNSの心ない誹謗中傷の中、劇場主がくれたのは感染したけれど劇団を応援する客の優しいメッセージというダイヤモンドなのです。

| | コメント (0)

【芝居】「曲者 -The Quare Fellow-」演劇企画CaL

2023.09.18 13:00 [CoRich]

アイルランド演劇の上演を謳う、ワタシは初見の劇団、力強い物語が魅力。105分。9月18日まで北千住BUoY。

アイルランド・ダブリンの刑務所。「曲者」と呼ばれる男が処刑される前日、受刑者も看守も出入りする人々もざわつき、落ち着かない。何度も刑に服す老人たち、法務局から派遣される紳士、同じ日に出所する男、頼りにされる職員。夜半になりイングランドから執行人がやってくる。

刑務所にいる人々にも当然ある「日常」に、死刑というイベントでざわつく人々を描きます。ここに居るだけの人だったり、何かを変えたいと思っている人だったり、業務としてここに居る人だったり。そのざわつく落ちつかない気持ちは受刑者職員を問わず伝播していて、なにか些細なことが諍いになりそうだったりと刑務所ゆえの不穏さ。群像劇としての力が凄くて、それをこの小さな空間で濃密に造り出す力。翻訳戯曲よりは今の日本の作家の戯曲を選びがちなワタシだけれど、海外にだって魅力的な戯曲は溢れているのだという当たり前のことにいまさら気付くワタシです。

若い頃から観ている村岡正喜(Not in service , 1, 2, 3) が演出であることをたまたま知ったから見た芝居だけど、いやはや、なんか凄いものを見せて貰った嬉しさなのです。あれからもう15年も、とか思ったり。

| | コメント (0)

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »