【芝居】「スカパン」まつもと市民芸術館
2022.10.30 14:00 [CoRich]
1994年のシアターコクーン初演、2004年からはまつもと市民芸術館、そして串田和美のマスターピースとして繰り返し上演されている作品の8演め。(1, 2) 松本、水戸、北九州を経て横浜での千穐楽。115分。KAAT神奈川芸術劇場・大スタジオ。親子の共演が二組という感慨も。
軽快にいろいろなことをこなし軽演劇の風味を纏い、人情にほだされたりして八面六臂の活躍をしながらも、主人に対する後ろ暗い気持ちの影が差すスカパンの人物造型と、下男たるスカパンを便利に使い自分の困りごとを頼み込みながらも、刃向かう素振りに対しては断固として厳しく。彼らが拘泥する家柄や結婚という話だって、おさまるところに収まればそれでよくて、下々に大変なことを頼んで骨折ったことなんか忘れてしまうのです。格差が当たり前の日常の理不尽さ。スカパンの扱いが酷すぎるという理不尽。もしかしたら、 最初に上演されていた時代に観客たちが感じていたことは、今の私たちが感じる感想とは違うかも知れません。 モリエールが描こうとしていたことは、今作に描かれているある種の理不尽さなのか、串田和美が印象を変えた演出にしているのか、いろいろ想いを馳せたりもするのです。
1994.10 オンシアター自由劇場 Bunkamuraシアターコクーン |
1995.6 オンシアター自由劇場 Bunkamuraシアターコクーン |
1995.7 オンシアター自由劇場 エスパス・モリエール(アヴィニョン) |
2003.1-2 水戸芸術劇場ACM劇場 |
2004. まつもと市民芸術館 まつもと市民芸術館小ホール/東京グローブ座 |
2013.10 まつもと市民芸術館 まつもと市民芸術館小ホール |
2015.10 まつもと市民芸術館 ルーマニア国立ラドゥ・スタンカ劇場/ルーマニア国立オデオン座/ピカデリーホール/信濃毎日新聞社新松本本社建設地/松本市美術館中庭 |
2022.9-10 まつもと市民芸術館 ルーマニア国立ラドゥ・スタンカ劇場/ルーマニア国立オデオン座/ピカデリーホール/信濃毎日新聞社新松本本社建設地/松本市美術館中庭 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スカパン | 串田和美 | ← | ← | ← | ← | ← | ← | ← |
アルガント | 大森博 | ← | ← | 佐藤信郎 | 永利靖 | 近藤隼 | 近藤隼 | 大森博史 |
ジェロント | 品川徹 | 村松克己 | ← | 内田紳一郎 | ← | ← | ← | 小日向文世 |
オクターブ | 阿佐美聡 | 小日向文世 | ← | 大内真知 | 町田慎吾 | 内藤栄一 | 坂本慶介 | 小日向星一 |
レアンドル | 三松明人 | 若松武 | ← | 草光純太 | 屋良朝幸 | 高岡晋佑 | ← | 串田十二夜 |
イアサント | 三浦桂子 | 武石一恵 | ← | 中村麻美 | 馬淵英里何 | 中村美貴 | 馬淵英里何 | 湯川ひな |
ゼルビネット | 富田綾子 | 吉田日出子 | ← | 中澤聖子 | 市川実和子 | 太田緑ロランス | ← | 皆本麻帆 |
シルヴェストル | 小日向文世 | 杢弥 | ← | 遠島立夫 | 岡本健一 | 佐藤卓 | ← | 武居卓 |
ネリーヌ | 稲葉良子 | ← | ← | ← | ← | 伊藤延子 | 下地尚子 | ← |
カルル | 内田紳一郎 | ← | ← | 山形勇 | 大月秀幸 | 金子岳憲 | 細川貴司 | ← |
| 固定リンク
「演劇・芝居」カテゴリの記事
- 【芝居】「業界~恥ずかしながら、ボクらがこの世をダメにしてます~」Tom's collection(2025.03.22)
- 【芝居】「ズベズダ」パラドックス定数(2025.03.20)
- 【芝居】「夜明けのジルバ」トローチ(2025.03.08)
- 【芝居】「ユアちゃんママとバウムクーヘン」iaku(2025.03.01)
- 【芝居】「なにもない空間」劇団チリ(2025.02.27)
コメント