« 【芝居】「ジャバウォック」肋骨蜜柑同好会 | トップページ | 【芝居】「プルーフ/証明」DULL-COLORED POP (A) »

2022.03.27

【芝居】「家族のカタチ」タテヨコ企画

2022.3.5 19:00 [CoRich]

3月6日までシアター風姿花伝。そのあと大阪で20日まで。

ブラジル人住人も多い古い団地の一角にあるこども食堂。古くからあるスナックの常連たちが中心に、隣の元飲食店のスペースを使って営まれている。高齢化が進んで町内会のイベントも難しくなりつつある。進学で町を離れた女が恋人を連れて久しぶりに訪れる。ここに三人の親がいる、という。

一人の娘から母親と呼ばれる三人の女と、別の一人の息子から母親と呼ばれる女を軸に描きます。いわゆる産みの親を知らずに育った娘が結婚を前にルーツを探ろうという気持ちが物語の原動力。その子育ても一筋縄ではいかなくて、育てていた娘を置いて渡米してしまった女、その母親と同居していたシングルマザーがその跡を継いで育て、そして渡米していた女はパートナーを連れて戻ってきて。そして娘は母親に会うことができる、という終幕はそれぞれの女たちにとって未来につながる希望と成長の物語なのです。それは娘が結婚によって親になる一歩を踏み出すこのタイミングだからと感じるワタシなのです。

もう一組の親子の物語はたまたまここで住むようになった男は産みの親を探しているけれど、相手は乗り気ではなくて。が、偶然顔見知だと知ってしまうという話なのだけれど、三人の母親の物語に巧みに挟み込まれる周到な伏線を伏線をスルスルと織り上げるのです。

ピアニストを演じた舘智子はお母さん、という雰囲気の説得力。その母親を演じた辻川幸代もどんと構える安定感。シングルマザーを演じた牛水里美は三人目の母親というよりは歳の離れた姉のようで厳しいこともきちんという造形。ピアニストのパートナーを演じた西山竜一は街の顔役というしっかりした人物を。娘を演じた福永理未はしっかりと成長した次の世代の女性像で未来を描くよう。婚約者を演じた加藤和彦は人のいい感じがとてもほっこりと。シングルマザーに恋心抱く先生を演じた村田与志行はなかなか言い出せない感じのちょっと情けない中年男の雰囲気がとてもいいのです。現在のスナックのママを演じた久行志乃ぶのコミュニティを支える一人という人物に説得力があります。その息子を演じた、まえかつとは実の母親を知ってしまう瞬間の瞬発力。ブラジル人を演じたミレナは町内会の次世代の担い手という力強さ。NPO代表の女を演じたあさ朝子、安心できるこの場所を作るというプロデューサー的な、できる女の雰囲気が実に良くて。

|

« 【芝居】「ジャバウォック」肋骨蜜柑同好会 | トップページ | 【芝居】「プルーフ/証明」DULL-COLORED POP (A) »

演劇・芝居」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【芝居】「ジャバウォック」肋骨蜜柑同好会 | トップページ | 【芝居】「プルーフ/証明」DULL-COLORED POP (A) »