【芝居】「アルビオン」青年座
2021.5.29 14:00 [CoRich]
マイク・バーレットの2017年上演作を青年座が上演。5月30日まで俳優座劇場。休憩10分を挟んで170分。
子供の頃憧れた英国式庭園の屋敷を買い取った成功した女。ロンドンを引き払いセミリタイアを目論んで移り住んで来た。荒れた庭園の再生に打ち込む。それまで村の広場として使われていた庭に他人が入ることを嫌い憧れた通りの庭園を作りたいと考えている。息子はテロにより亡くなっていて、娘は一緒に引っ越してくる。
裕福な夫婦と大人になりつつある娘、小説家の叔母、これまで屋敷で働いていた家政婦と庭師の夫婦や出入りするようになって庭師の修行を積む男、亡くなった息子の恋人、移民の若い家政婦、隣の家のひとびとで物語を運びます。当日パンフレットによれば、「アルビオン(ALBION)」はグレートブリテン島の古い呼び方で、英国や英国人の異称なのだそう。なるほど、英国という国の姿を造型しようという意気込み。
かつての美しい庭を再生したいという思いが、かつて美しくあった国を取り戻したい、という気持ちに重なるように物語を駆動します。さらにはその庭を独占し他人を入れたくないという閉鎖的な振る舞い。それは例えば移民と言うとちょっと身構える感じ、あるいは娘と叔母の同性愛を許さない姿勢はやや頑固に過ぎるものだけれど、人間も国家も年を重ねればそうなっていくものだと言うことのような気もするのです。
あるいは老いた夫婦の存在はもちろん敬うけれど、、やや邪険にすることだったり、若い世代が大学に進むために多くの借金を抱える現実、一方で裕福な家族は次の世代も階層にとどまれると言う分断など、何もかもがイギリスの、あるいは寛容ではなくなった多くの国の姿を写し鏡のように造型するのです。これだけの情報を詰め込見つつ、きちんと人々のドラマになっていると言う二重構造になっていることに気づいてびっくりするワタシです。すばらしい。
寛容であり続ける夫を演じた山野史人の穏やかな雰囲気はまさに英国の紳士という風情。やや頑固な妻を演じた津田真澄はパワフルに生きて財をなしてきてこれから自分の理想を作り上げようとするのに周囲との乖離に気づくという絶望を受け止めるしっかりした女を。叔母を演じた小林さやかは理性的な人物を、しかし娘を演じた那須凛と互いに愛し合ってしまうという戸惑い、しかし強い意志を持った人物を繊細に。 -->
![]() |
アルビオン
2021/05/21 (金) ~ 2021/05/30 (日)
会場:俳優座劇場(東京都) 出演:名取幸政、山野史人、青木鉄仁、前田聖太、鹿野宗健、五味多恵子、津田真澄、小林さやか、安藤瞳、世奈、那須凜 脚本:マイク・バートレット 演出:伊藤大 ロンドンで自社ブランドを立ち上げ成功を収めたオードリーは事業を縮小し、 ... → CoRich舞台芸術!で詳細を見る! |
| 固定リンク
「演劇・芝居」カテゴリの記事
- R/【ホギウタ】ブリキの自発団P(1999.10.15)
- R/【寿歌】プロジェクト・ナビ(1996.09.21)
- 【芝居】「なんかの味」ムシラセ(2025.04.24)
- 【芝居】「煙に巻かれて百舌鳥の早贄」肋骨蜜柑同好会(2025.04.24)
- 【芝居】「ヨコハマ・マイス YOKOHAMA MICE」神奈川県演劇連盟(2025.04.15)
コメント