« 【芝居】「7人の部長」信州大学劇団山脈 | トップページ | 【芝居】「カゲムシャ」モカイコZ »

2018.10.17

【芝居】「君ができないことはほかの誰にもできない」演劇工作室キルト(ぴかぴか芝居塾・俳優コース)

2018.9.29 17:00 [CoRich]

まつもと演劇連合会の芝居塾の卒業生と、地元劇団のサポートによる企画公演。上土劇場で30日まで。

IT人材を育成するために全ての授業がVRでなされITに関係ないものはすべて排除したカリキュラムがSNS四天王が学園を支配していた。リアルな野球などをしたい者は地下に潜ってその機会を伺っていた。そこにあらわれた転校生は呼び出し式の黒電話以外の通信手段を知らない野生児だった。

IT一辺倒な教育で、SNSでの他者からの評価をどれだけ受けるかの承認欲求が尺度になる学園というちょっとコミカルだけどしかしディストピアめいた世界。ITを知らない野生児があっというまに馴染んでしまって、炎上するような写真を程度を知らず投稿しちゃう猿状態などを描きつつ。たとえばVRグラスかけてうろうろする人のちょっと間抜けな感じとか、禁止されたリアルな運動をしたい人々は地下で精鋭化していくがボールが手に入らずにエアー野球してる感じとかも可笑しい。

そこに加わるもうひと味、学園の外側に宇宙からの謎の生命体を置き、人々によいものとされている承認欲求至上主義を逆手に取って、承認されるようなことをし続ければ、地球を手にできるという「人類の危機」だったり、そこら中に放置されるようになった「野良ペッパー」を謎の生命体が乗っ取って、しまうという展開もいろいろエンタメSFっぽくて楽しい。

じっさいのところ、大枠ではどこかのSFで観た気はしないでもないけれど、 イマドキのSNSの承認欲求に雁字搦めになってしまった私たちという私たちの生活からの延長線に置かれた描き方だったり、スタイリッシュでカッコイイオープニング映像だったり、あるいは突然飛び出してくる巨大なペッパーの腕の無駄さ加減だったりと、いろいろ底堅いのに突き抜けているエンタメとしてのイキオイゆえの面白さ。気楽で楽しいのです。

|

« 【芝居】「7人の部長」信州大学劇団山脈 | トップページ | 【芝居】「カゲムシャ」モカイコZ »

演劇・芝居」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【芝居】「君ができないことはほかの誰にもできない」演劇工作室キルト(ぴかぴか芝居塾・俳優コース):

« 【芝居】「7人の部長」信州大学劇団山脈 | トップページ | 【芝居】「カゲムシャ」モカイコZ »