« 【芝居】「ストラタ」一十口企画 | トップページ | 【芝居】「Farewell(フェアウェル)」松本紀保P »

2018.05.02

【芝居】「誰も寝てはならぬ」feblabo

2018.4.13 20:00 [CoRich]

国道五十八号戦線の10年前の作品( 1, 2)をfeblaboとして上演。 平日20時開演、70分がうれしい。18日までシアターミラクル。

例によってわりと話を覚えていないワタシです。 演劇が滅んだ時代、集められた人々が台本を元に演劇を復活させる試行錯誤、棒読みから、ナリキリ、役者が役との距離を自覚するとか、混じる現実が影響を与えるとか、たどたどしかったり誇張されたキャラな人々が演じる前半。違和感は感じながらも、根幹では演じることの発達史を早送りみたいで楽しい。

【ネタバレ】

ごく短いこの話の真骨頂なのは、 演劇を知らないはずのこの人々、実は役者でこういう設定のワークショップに集められた素人の中に一人だけ役者として混ぜられたと騙され役者ばかりの中で、素人を演じていたというメタがくるりと一回りしていることだったり、そこから客席に向かいあう役者たち、役者はこれで終演だけど、そっち側はこれからもずっと続いていくということにぞくっとするのです。

役者たちが演じることをやめて素に戻ったようなこのシーン、それまでの誇張された不自然さ、芝居っぽさの違和感がベールが取られたように生き生きと動き出す楽しさ。もちろんこれだって役者が演じてることには変わりないのですが、ベールがとれたようにみえる、ということのおもしろさなのです。

正直に云えば、ワタシ、前半のみんなが「演じてる」シーンがもうちょっと短い方がいいかなぁと思ったりもしますが、すぱっと終わるのがいいのかなと迷ったりもしますから難しいところ。

fablaboは最近、他の戯曲を若い役者で上演するということが増えてきます。わりと同じ劇団ばかり観てしまいなワタシだけれど、懐かしくて行こうかというきっかけにもなるし、そこで未見の役者に出会えるというのがいいなと思うのです

|

« 【芝居】「ストラタ」一十口企画 | トップページ | 【芝居】「Farewell(フェアウェル)」松本紀保P »

演劇・芝居」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【芝居】「誰も寝てはならぬ」feblabo:

« 【芝居】「ストラタ」一十口企画 | トップページ | 【芝居】「Farewell(フェアウェル)」松本紀保P »