« 【芝居】「ユー・アー・ミー?」ラッパ屋 | トップページ | 【芝居】「銀杏(シルバーアプリコット)はだれのもの」空飛ぶペンギンカンパニー »

2017.02.04

【芝居】「ミ シ ン」演劇裁縫室ミシン

2017.1.28 14:00 [CoRich]

ナンセンスコメディが持ち味の劇団ですが、「年齢相応の」「女性の会話劇」だと当日パンフで謳う115分は、劇団名をタイトルにした一本。29日までピカデリーホール。

東京にオリンピックの頃小さな町でスナックを営む母親。長女は中学も中退して部屋でミシンを踏み下請けのタグ付けなどをしている。スナックにでている次女はそんな長女のことを鬱陶しく思っている。町の洋品店の息子が東京から戻り長女の服飾の腕を見込んで洋服を発注する。
20年経ち長女の服は町で評判になっているがそれを長女は知らない。田舎を嫌い家出同然に東京に出ていた次女は子供を連れて出戻り、娘は高校生になって、長女のミシンに興味を持つ。地元の不動産屋の二代目は商売がうまくいかず、起死回生をねらった南アルプスの土地を長女に売りつけた直後にバブルがはじけ長女は借金を背負い、偽ブランドの洋服を作っていたことがばれて仕事も失う。
コミカルな風味を随所に残しながら、50年にわたる一人の女性と周りの人々を丁寧に紡ぐ物語は大人の語り口。 オリンピックと万博に沸くけれどその余波が届かない田舎町、それからバブルとその崩壊を経てのごく最近。50年の日本をたった三つの時間で、一人の女性の人生を背骨にして描くのはワンアイディアだけれど、巧い。

イキオイで押し切ったりエンタメな爽快感というわけにはいかず、静かな語り口の芝居なので、役者に求められる技術が数段難しくなっているのは事実で、正直にいえば役者の技術ひとつで、もっと重厚かつ奥行きが出る予感があります。それでも要所要所に仕込まれたコミカルを巧く舞台のリズムして、全体をフラットな雰囲気で語りきった舞台の魅力を創り出すのは作演と役者たちの功績で、劇団がさらに大きな一歩を踏み出したという期待を持たせるのです。

もっとも、ばかばかしく中二のようなギャグ満載の、これまでのミシンのイキオイ結構すきだったりするので、それぞれにレーベルでも付けて両方の路線をこれからもやってほしいな、と、観客のアタシは気楽なものですが。

舞台はフローリング風味の木材で組まれた回転舞台。中央に固定された枠をくぐり二つの部屋を行き来するというごくシンプルで美しい装置。足踏みミシンやカウンターを模したテーブル、店の外にある数段の階段など、舞台を回転させて視点を変え、シーンの切り替えもスムーズでかっこいい。かっこいいといばオープニングでの役者紹介を兼ねたプロジェクションマッピングなビデオもまた彼らの持ち味なのです。

ネタバレかも

その回転舞台、終幕近く、震災を迎えるシーンでは役者がこまかく床板を揺らしたがたがたと揺れの直後、床板が山形に隆起、もしくは凹む圧巻。それまであった日常が一瞬で消え、地割れのように人が飲み込まれ、そこから10年経ってもまだ復興しないままのその場所を一瞬で作り出すのです。シンプルに見えるけれど、この仕掛けを仕込んだまま舞台を回転させるというのは相当に凄いことで東京でもなかなか見られるものではありません。

初日昼の舞台は終幕近くで舞台袖の目隠しが倒れるというアクシデントがあったけれど、結果的には役者のけがもなく、それはそう大きな問題ではありません。なまじリカバリしようとしなかったのも結果的には正しい。

この静かな物語の背骨となる女を演じた宮下治美は「居続ける」女をフラットにきっちりと存在させます。対比するように反発たり同調したり、女の子だったり母親だったりと時間に呼応して変化する次女を演じたShinoはその振れ幅が魅力。母親を演じた小山未来はとくに序盤、この物語の世界となる小さな町の雰囲気を一気に語りきります。次女の娘を演じた宮田シオは女たちの次の世代をしっかりと。町の不動産屋と娘の結婚相手を演じた米山亘はイキオイの役者という印象だけれど、コミカルで愛すべき二人の人物をコントラスト鮮やかに。いけ好かない洋品屋を演じた滝澤秀宜、少々ツクリモノ感が残る者の、こちらもコミカルを押さえて人物を描きます。

CoRichの舞台祭りとかにこれがエントリしてたらなぁ、とちょっと悔しい気持ちになったりするのは、数年しか松本に住んでいなかったのに肩入れのしすぎですかそうですか。

|

« 【芝居】「ユー・アー・ミー?」ラッパ屋 | トップページ | 【芝居】「銀杏(シルバーアプリコット)はだれのもの」空飛ぶペンギンカンパニー »

演劇・芝居」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【芝居】「ミ シ ン」演劇裁縫室ミシン:

« 【芝居】「ユー・アー・ミー?」ラッパ屋 | トップページ | 【芝居】「銀杏(シルバーアプリコット)はだれのもの」空飛ぶペンギンカンパニー »