« 【芝居】「あのっ、先輩…ちょっとお話が… …ダメ!だってこんなのって…迷惑ですよね?」シベリア少女鉄道 | トップページ | 【芝居】「ラブストーリー」浮間ベースプロジェクト »

2014.04.27

【芝居】「ぺんぺん草」浮世企画

2014.4.19 19:00 [CoRich]

浮世企画の新作、芸達者を集めて20日までOFFOFFシアター。 115分。

東京の小さなアパートで暮らしていた夫婦。司法試験を目指す夫だったが、諦めて、起業するという。それは人の悩みに答えを出す、という仕事だった。
その仕事は当たったが、夫の生まれ故郷の小さな町に戻ってオフィスを作る家族の子供はずいぶん 増えた。ニートな男に発電士なる仕事を紹介して喜ばれたりしている。妻の弟はテレビのカメラマンでその様子を撮影したりしている。
部屋でチャットガールをする女、適当にあしらいながらも固定客がついていて、徐々に人気が出ている。あるいは大地主の老人は何をするでもなく、出かけたりして日々を過ごしている。この町の人々だ。
この町の町長は代々世襲で、今の町長はゆるキャラを作り町を売り出したいと発表するが、起業した男が、その税金の無駄遣いを糾弾し、町長選に出馬し、当選する。それには発電士の仕事を紹介して感謝していた男が現職の弟なのに寝返ったことも大きく作用している。 どこかの首長をモデルにしたような町長を物語の骨格に。頭の回転が早くて話がおもしろくて人気があって、しかも夫婦とともに、強烈な上昇志向があって、選挙で勝ったから好き放題で、格差からのし上がってきたけれど、それは敵をたとえば変化を怖がっていると攻撃してけ落とし、敵にならない他人は踏み台にして格差を残したままその階段を自分だけがあがっていく、という構図。そこには矜持が全くない。作家が感じた嫌悪感があからさまに見えて、わりと同じ意見を持つアタシとしては喝采を送ってしまうのです。

この嫌悪感を軸に据えつつも、それにとどまらず、いろんな人々を群像劇として描くのが実に見事です。 世襲を続けてきた旧体制の現職町長は見事に敗れ去り、あきらめきった日々を送る、弟の裏切りは忘れないけれど、たとえば寄り添い続けてくれた妻のことをはっきりと認識するという再起の物語だったり、あるいは小さな町でもネットでチャットガールとしての人気から新町長のイメージキャラクタの戦略に乗って芸能界というものがちらついて見えてくる若い女だったり、格差の中に押し込まれた人々だったり。

何よりすごいのは、大地主で昼間からぷらぷらしている元小説家の男、落語でいえばご隠居のようなポジションだけれど、もっともっと全体が見えているようないわば仙人のような描かれ方で、物語世界のリズムをつくります。「ネットがある現代は作家が嘘をつきづらい」という台詞がアタシは好きで、作家の実感なのだろうなと感じてその台詞が実に愛おしい。

それぞれの人々がそれぞれの信念に基づいて生きているのを切り取ってみせている、という説得力があるのは、芸達者の役者たちの凄さと、キレのいい台詞を書いた作家が紡いだ世界の両方がきっちりとそろってるからだろうなと思うのです。

発電士なるものの存在の嘘が物語の上ではやや宙ぶらりんな感じは否めません。なんだかんだいっても電力に頼らなきゃ生きていけないということと、原発という単語を使わずに内包してる危険性を描こうとしたのだと想像しますし、格差の下に押し込まれた者たちを描くことや利権の構図をコンパクトに描くことに成功してるのだけれど、全体のリアルの説得力があるがために、逆にこの嘘の異質な感じが際だってしまうというのは痛し痒し。

のしあがった男を演じた森啓一郎は「ひとたらし」そのものという造型が物語に説得力。負けた旧町長を演じた嶋村太一はちょっと惚けた中盤から復活に向かう後半の上がり方良くてそれでも終盤で弟を決して許せないというところの凄みが実にいいのです。 大地主を演じた村上航の飄々としたジジイぶりの破壊力が凄い。何でも知ってて、がつがつしなくて、こんな風に歳をとりたいなんて感じて。 旧町長の妻を演じた今城文恵は若い作家なのに長年連れ添ったやや諦めた雰囲気がいい味わい。対照するかのように新町長の妻を演じた鈴木アメリは上昇志向が強烈な若い女という雰囲気がいい。

|

« 【芝居】「あのっ、先輩…ちょっとお話が… …ダメ!だってこんなのって…迷惑ですよね?」シベリア少女鉄道 | トップページ | 【芝居】「ラブストーリー」浮間ベースプロジェクト »

演劇・芝居」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【芝居】「ぺんぺん草」浮世企画:

« 【芝居】「あのっ、先輩…ちょっとお話が… …ダメ!だってこんなのって…迷惑ですよね?」シベリア少女鉄道 | トップページ | 【芝居】「ラブストーリー」浮間ベースプロジェクト »