« 【芝居】「初雪の味」(鎌倉編) 青☆組 | トップページ | 【芝居】「初雪の味」(会津編) 青☆組 »

2013.01.04

【芝居】「新年工場見学会2013」五反田団

2013.1.3 14:00 [CoRich]

毎年正月恒例の見学会。まわりのビルはずいぶん変わりましたが、劇場の建物はそのまま。とはいえ、トイレもホールも綺麗になっていて、劇場も眠くなるぐらい暖かくなっていいます。 アタシが拝見した3日昼は主演だったはずの黒田大輔が声が出なくて降板、という回。バンド・ポリスキルも出ないわりにはほぼ時間通り(つまり休憩が長い)の210分。4日までアトリエヘリコプター。

演劇を封印していた男、日本が負けてマッカーサーがあばずれを連れて歩いて、初台の貧民窟に新国立劇場を造るということになって。男は封印を解いた「黒田(金子)演劇やめるってよ」(五反田団)
休憩を挟んで(恒例のホットワインが嬉しい)、獅子舞にかじって貰ったりする。
プーチンズのライブ、いつものとおりのテルミンが嬉しく
大学でアスカは明らかにちがうタイプの暗い男に逢ってお笑いを始める。オーディションで来た人々に暗黒面を聞くようなワークショップになっていて。たとえばバイトをサボる口実、あるいは彼の気を引くために別の男とぶらぶらする感じだったり。「大作映画のニセモノ~たぶんスターウォーズ」(ハイバイ)

五反田団は、キャストを玉突きに変えて演出家を岩井秀人、黒田を金子岳憲、岳憲を前田司郎という布陣。もともとの「黒田」で台詞が作られているから、役者が役名の変更に対応出来なくて急に金子、といえない感じ。映画の「桐島、部活やめるってよ」かと思えばそういう感じではない気がします(映画観てないので)。

立蔵葉子と木引優子という美人二人が「あばずれ」という役なのはちょっとおもしろい。中川幸子の妹感、内田慈をこの距離の劇場ではそうそう観られませんから、これも春から縁起がいいや、って思うのです。

正直に云えば、キャストの交代を木戸銭払って入ってから発表というのは誠意に欠ける感じは否めません。キャスト自身というよりは制作側の役割だと思います。おかげで一演目減ってるのに料金一緒、とか。

|

« 【芝居】「初雪の味」(鎌倉編) 青☆組 | トップページ | 【芝居】「初雪の味」(会津編) 青☆組 »

演劇・芝居」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【芝居】「新年工場見学会2013」五反田団:

« 【芝居】「初雪の味」(鎌倉編) 青☆組 | トップページ | 【芝居】「初雪の味」(会津編) 青☆組 »