« 速報→「夜のジオラマ」SPIRAL MOON | トップページ | 速報→「バウンティハンター」ロンドンパンダ »

2010.11.29

速報→「演劇入門」本広企画

2010.11.28 19:00

平田オリザの7万部を越える新書を下敷きに、岩井秀人の脚本、本居★の演出という話題の「演劇入門」演劇。100分。13日までこまばアゴラ劇場。

引きこもりだった岩井は、カルチャーセンターの演劇、大学の演劇学科で教えられていた演劇のどうしようもない違和感が拭えないでいた。大学卒業後、なにをするでもなくふらふらしていた。そんなある日、岩松了の「月のつつしみ」に衝撃を受ける。

新劇的なもの、青春アングラ的な演出や芝居のつくりかたというものの違和感を揶揄する序盤。それらの芝居に対する敬意のようなものすらないあたり、充満する悪意。とはいっても、序盤のイキオイづけ、という感じてはあって、笑いも多いのです。青年団の役者ではおそらくみられない芝居(のデフォルメ)がみられるというのも、役者のファンだったりするとちょっとうれしかったりします。

「月のつつしみ」から「東京ノート」の一部を抜き出しての解説というのは、なかなかありそうでない感じ。「この芝居がどう(私にとっては)すごかったのか、ということをこんな風に現物を交えてみせられることはそうはありません。ある種「演劇(をみることの)入門」という形になっています。

あるいは、自作の二編「ヒッキー・カンクーン・トルネード」「手」の部分を通しての自分と演劇、あるいは自分と自分の家族を描くこと、というのを自伝のように描くあたりも「演劇(をやること)入門」という感じになっています。ハイバイを続けてみていて、トークショーなどを通じて岩井秀人という作家が描いてきたことの断片を知っていると、この後半部分は岩井秀人の自分語り満載になっていて、こんなにわくわくするものはないのです。その芝居(の稽古)の外側に居る父親という存在が置かれているのは実に刺激的なのです。

|

« 速報→「夜のジオラマ」SPIRAL MOON | トップページ | 速報→「バウンティハンター」ロンドンパンダ »

演劇・芝居」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 速報→「演劇入門」本広企画:

« 速報→「夜のジオラマ」SPIRAL MOON | トップページ | 速報→「バウンティハンター」ロンドンパンダ »