英語がねぇ。
仕事変わってからの一つが、年に数回の少し大きなミーティングの運営というのがあって、その一週間。中身に踏み込まないかわりに全体を見渡す感じは新鮮で、他に出たことの無かったセッションで、菜年も知り合いなのに圧倒的な語学力を目の当たりにしたりして。
数年のブランクは言い訳で、やはり自分には不足してることを痛感。またラジオ講座聞くかなぁと思っていたのだけど、放送時間にちゃんと聞けないしなぁ、録音すると聞かなくなるしなぁとか思いながらNHKのサイトをうろうろして捜したのが、少数ながらネット配信でやっているラジオ講座。1週間で消えてしまうというのもいい感じ。続けられるかなぁ。無線LANに繋いだPDAで聞くとポータブルラジオみたいでいい感じです。
- play unit full-full@サンモールスタジオ( 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8 ) 一度聞けば忘れない、印象的なタイトルの再演。アタシは初見楽しみに。◆土曜昼
- 風琴工房@スズナリ( 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12) 長い長い期間をかけた調査、渾身の一作は好評なようで二週末目に。◆土曜夜
- 快快(faifai) ex.小指値@王子小劇場(1, 2, 3, 4, 5, 6, 7)。 乗りにノる彼らの改名第一作、そのノリに載ってみようと思うのです。◆日曜夜
■「ZooZooScene」@急な坂スタジオ+野毛山動物園、動物園での「動物園物語」。 ■サーカス劇場@夢の島公園特設テント劇場。 ■「瞼の母」@パブリックシアター。 ■虚構の劇団@シアターグリーン。◆来週かな。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年は75本でした。(2023.01.19)
- 今週末は第18回「まつもと演劇祭」です。(2013.10.22)
- 雪が降りました(2010.12.11)
- 松本・安曇野(2010.11.04)
- 秋が来れば(2010.10.15)
コメント