« 【芝居】「12 twelve」SHOW-GOプロデュース | トップページ | CoRichがほぼ2ヶ月。 »

2007.02.06

think C。

もうプログラムってのを書かなくなって10年ほど経ちます。最後に書いたのはバッチファイルだか、awkだかの仕事でちょっと使ったフィルタが最後。javaとかjava scriptだとかRubyだとか、あるいはAction Scriptだとかもうちょっと使えたら、人生少し違っただろうなぁと思わないこともないのですが。

自在に使えてた、という感覚があるのはHyperScript、BASIC(構造化以前のやつだ)、PASCAL(大学の実習用だった)、C(標準入出力止まりですが)ぐらいまでで、あとはからきし。CはBDS C(8bit処理系用だ。古いねしかし)とか、Think C(Mac用だった)なんてのが懐かしい響き。で、Think C。繰り返し書いてる著作権の話、「著作権保護期間延長問題を考える国民会議」が名前を変えて「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」となり、略称として「think C」になりました、というのを耳にして。そんなところまで想いを馳せてしまったりするのは、あたしだけかしらん。

連休を含む週末はさすがに公演数も多くて、いろんな意味でやばいです。

  • あひるなんちゃら@王子小劇場( 1, 2, 3, 4, 5)。 多分脱力系コント、というのが一番近いのだろうけど、言葉の選び方が好きだったりもする彼らの新作は、UFOを呼べると言い張る女、の話。◆初日か日曜あたりに..
  • 横浜未来演劇人シアター@相鉄本多劇場(旗揚げ)。 横浜からプロの舞台芸術家を送り出すことを目的にした育成プログラム。そうそうたる面々でちょっと凄い。◆土曜昼..かな。
  • 飛ぶ劇場@にしすがも創造舎( 1, 2, 3)。 あたしは随分久し振りですが、北九州から来る彼らの舞台、こんどこそ。◆日曜昼か。
  • マルハンクラブ@THEATER/TOPS( 1)。 ゆるやかな空気感を楽しむ、巧い役者の多い布陣で。
  • 黒色綺譚カナリア派@ザムザ阿佐谷( 1, 2, 3) アングラテイストだけど綺麗な感じもあるユニット。「吊ラレ作家」って...

■OM2@日暮里サニーホール、見たいとおもいつつ見られていない劇団の一つ、うーん。■鈴木(ご指摘感謝)鈴置洋孝プロデュース@サンモール、去年急逝した鈴木洋孝のプロデュースユニットの代表作を、追悼公演として。■MOMO@三鷹市芸術文化センター。■少年社中@ザ・ポケット。■男魂@シアターグリーン中。

|

« 【芝居】「12 twelve」SHOW-GOプロデュース | トップページ | CoRichがほぼ2ヶ月。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

■鈴木洋孝
 ⇒(正)鈴置
ですよ。

投稿: ヒザイ | 2007.02.07 17:31

ヒザイさま
ご指摘ありがとうございます。本文、訂正しました。

投稿: かわひ_ | 2007.02.08 00:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: think C。:

« 【芝居】「12 twelve」SHOW-GOプロデュース | トップページ | CoRichがほぼ2ヶ月。 »