観劇サイト2.0
一年ちょっと前、MySQLとかPHP勉強しようと思って本を買い込んだのですが、もう見事なぐらいに挫折をしてそのままなのです。自分用にサイトを作って便利に使おうと思ったのが発端で、仲間内で共有して、そのうち公開でもして、人がばんばん来て、それで食えちゃったりして会社なんて..、なんて酒呑んで妄想したり(←妄想しすぎ、というか酔っぱらい)
「CoRich舞台芸術」というサイトがオープンした、というお知らせを頂きました。劇団や関係者、あるいは芝居を観たいと思った人が情報を登録して、観たい・観てきたで簡単なコメントと評価をしていけるというサイトなのです。実名ではないにせよ登録制で、会社組織が運営していて、データが自律的に増えていくしくみですから、次の世代の「えんぺ」という感じがします。
これで携帯対応できてたらとか、情報の登録が結構大変だとは思うけど、公演が終わっても情報が消えないという仕組みは、情報が集積していけば圧倒的な力を持ちそうです。まあ、芝居の世界で圧倒的というのがどれだけの金を生むのかはわかりませんが。
さて、週末。既にコマ破綻済み。自業自得。
- ア・ラ・カルト@青山円形( 1, 2, 3)。 毎年の風物詩。毎年ほとんど同じなのに、毎年見に来てしまう観客ばかりの空間。抽選で当たったので、今年も見られるのは嬉しくて。◆日曜に
- パラドックス定数@plan B( 1, 2, 3, 4)。 なんか急にやる気出してないか、という ほとんど2ヶ月ぶりの公演は二人芝居。最初に見た「5seconds」も二人芝居、その衝撃は忘れられません。
- ブラジル@王子小劇場( 1, 2, 3, 4, 5)。 佐藤佐吉演劇祭2006の最後を飾るのは、もの凄い役者たちの出演するブラジル。 いやがおうにも盛り上がる気持ち。これでおしまいかー、と想いもあったりして。◆出来れば初日に...
- マナマナ@スペース雑遊。にんじんボーンの宮本勝行の作・演出、女優ばかり出演と、アタシ的興味どころ満載で。で、どういう芝居なんだろ..
- M.O.P.@紀伊國屋( 1, 2)。 役者揃いのこの劇団、毎回「新機軸」って言ってる気もしますが、エンタメなのは間違いなくて。
- 夢彩色@阿佐ヶ谷小劇場 ひつじ座( 1, 2, 3, 4, 5)。 なんか見続けている大学の学内劇団。うーん、今回はコマ足りないか。。。
■あさかめ@ギャラリーHIGURE、あと4階の分の芝居が観たいのだけど、どこで行けば。■サモアリナンズ@本多、新しい作家を迎えて。■石原正一ショー@ザムザ阿佐谷、できれば大阪キャストで見たいと思いつつ。■東京ナイス@ アゴラ劇場。■カントカークト@銀座小劇場
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今週末は第18回「まつもと演劇祭」です。(2013.10.22)
- 雪が降りました(2010.12.11)
- 松本・安曇野(2010.11.04)
- 秋が来れば(2010.10.15)
- 連休です。(2010.10.09)
コメント