« 【芝居】「直線」青年団リンク・二騎の会 | トップページ | 【ドラマ】下北サンデーズ#9(最終回) »

2006.09.05

涼しいんだか暑いんだか

それに冷房が重なると微妙に体調崩し気味。朝は調子いいのに、オフィスに居ると、とか。これでも睡眠は気持ちよくとれるようになってきてるので楽は楽なんですが。

オフィスと言えば、迷惑電話最近多くないですか。アタシだけですか。とみに増えてるのが「逆ギレ・リダイアル系」ってやつなんだけど、意図がわからないよなぁ。これで何かが成功するとは思えないんだけど、迷惑かけて追い込んで面会の約束だけでも取り付けるって手法かそうか。

  • メトロポリスプロジェクト @ストアハウス( 1, 2, 3, 4) 。短編二人芝居300本を通して街を作る企画、101本目からの次章。で、若手を使った再演企画も同時に。コマが、コマが。
  • 東京タンバリン @三鷹芸市芸術文化センター星のホール( 1, 2, 3, 4)。 ホールを完全に二つに分離、別々の芝居を同時に上演する(で、両方のストーリーを見るためには別々に二回見なくちゃいけない)企画。双数姉妹・円形で似た企画があった気もしますが、これがコマ不足に拍車をかけています。(←見過ぎです)
  • マーク義理人情@王子小劇場( 1, 2, 3) あちこちの劇団客演で独特の存在感を見せる”ブゲイ系”の役者達の本拠では、テンション強めの馬鹿芝居に見えるのだけど、やけに繊細な気持ちが入ってたりして。
  • 柿喰う客@モリエール(未見)。いえね、「顔に自信がある」というタイトルと、ほとんど配られてないチラシのセンスがやけにいい(女優が、というのは言わない約束)
  • 桃唄309@中野ポケット (1, 2, 3)。 先月、京都のTOKYO SCAPEで見た一本 なのだけど、テンポと優しさの手触りが不思議なおすすめ。

プライベードライヴス(パルコ)@青山円形、は飯島早苗脚本に触れたい(来週予定)。 ■各駅停車@OFF OFF(未見)、安城市に同名の劇団があって、そっちはwebがあるのになぁ。 ■猫☆魂@駅前劇場(1)、ドラマ下北サンデースではほぼ常連の「犬魂」なる劇団のオリジナル。出演者も重なってたりして。 ■大人計画フェスティバル@旧西落合中学校、学園祭形式の楽しげなイベント。だけど、これはさすがに大人気で断念。 ■陥人(どぽんど)@東京グローブ座。カムカムミニキーナとネルケプランニングの共同。小劇場系もやけに充実、TEAM NACSな人もいたりして。 ■あなざーわーくす@とりあえず。居酒屋での公演とか。

|

« 【芝居】「直線」青年団リンク・二騎の会 | トップページ | 【ドラマ】下北サンデーズ#9(最終回) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ども。「柿食う客」は先輩がいる劇団なんで何度かみたことあります。けっこう下ネタばんばん&グロい感じですよ。そういうのが好きなら面白いとおもいます。

投稿: k アンドレ | 2006.09.06 10:49

k.アンドレさんコメントありがとございます。

下ネタもグロもまあ、それだけなら大丈夫です。
内容次第ですね。見られるかなぁ。

投稿: かわひ_ | 2006.09.09 09:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 涼しいんだか暑いんだか:

» 分割上演の先駆者は双数姉妹 [fringe blog]
東京タンバリンが三鷹市芸術文化センター星のホールで劇場を二つに分けた2作品同時上演をやっていますが、この記事を[トピック]に書いたとき、なんか足りないなと思ったんですね。 「休むに似たり。」を見て気がつきました。そう、双数姉妹『サナギネ』に触れなきゃいけなかったんだ。早速追記させていただきました。 劇場を二つに分けて上演した草分けは双数姉妹(1994年)です。2劇場を同時に使って上演したのは遊気舎『PARTNER』(97年)です。先駆者は記録されないとね。...... [続きを読む]

受信: 2006.09.11 11:45

« 【芝居】「直線」青年団リンク・二騎の会 | トップページ | 【ドラマ】下北サンデーズ#9(最終回) »