【ドラマ】下北サンデーズ#5
2006.8.10 21:00 テレビ朝日系列
初の駅前劇場公演は無事千秋楽を迎える。観客も多く、テレビやCMへの誘いが劇団に舞い込む。テレビ深夜枠の小劇場演劇原作ドラマが決まり、インパクトのあるCMで人気者になった役者たちの中で、その波に乗れない劇団員。一方ではバイト先で社員にならないかと誘われたり、バイト先の社長に冗談めかして結婚くどかれたり。彼女は決心して...
下がり続ける視聴率、今回はアタシ的には少し持ち直している気はするので、これで上向いてくれるといいなぁ。#2以来、堤演出に戻った体制で。
それまでは仲間で、すべてが一緒で、芝居の巧い下手だけで優劣が付いていたのに、外部の仕事が舞い込んできて劇団員の中で生まれる格差。 まして、自分の才能を信じ切れず、年齢を重ねていく行く末に一抹の不安、別の、自分を必要としてくれるところに、もうそろそろ移っていいのではないかと想う気持ち。会社員だって思うぐらいですから、ここに描かれているような小劇場役者の設定では、日々がその自問自答なのでしょう。ある程度年数を重ねたカンパニーならまちがいくある、そんな役者。
合わせて、「過去から足を洗った」人々がカットバック。あの牛乳屋店主がバンドメンバーだったり、座長だった男がいたり。それぞれの世代で「足を洗った」人を描くことで行く末が見えた気をもたせるのです。
どうでもいいようなものですが、何かと言えば「劇団のため」ということであれも、これも、あろうことかあんなことまでしてしまう主人公は、真っ直ぐだというキャラクタはあるけれど、どこかセミナー系のような危ない雰囲気すら感じたりして。まあ、そういう意図でないのは明らかですが。
深夜枠の演劇原作といえば「演技者。」ですが、あきらかにそれを意識した「人ステ」なる番組。下北沢の風景もまた多く。いつもの南口商店街エリアだったり、代田の交差点ちかくにあるカフェから外とか。好きな町の風景が楽しい。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 【映画】「嵐になるまで待って」Livespire(2009.03.19)
- 「役者魂」#2(2006.10.26)
- 【ドラマ】下北サンデーズ#9(最終回)(2006.09.08)
- 【ドラマ】下北サンデーズ#8(2006.09.01)
コメント
前回は持ち直したと風の噂で聞きました<視聴率
このまま上がってくれるといいなぁ。渡鬼に負けず。あっちも好きだけど。
わたしは上戸彩ちゃんのアップと蔵様だけOK、楽しんで見てます。
投稿: あれ | 2006.08.11 06:20
私も楽しんで見てます。ヒロインちょっとやばい、というかもう座長だろうという働きがなんですが、うちきりにならずに最後までいってほしいものです。
投稿: くろせ | 2006.08.11 06:37
飛ばし飛ばしになってるけど、見た回はどれも面白かった。
二回、四回、五回。千葉大生というのはちょっと無理があると思いますけど、さとなかゆいか、頑張ってるジャン。″\○/゛
投稿: ごろうやっこ | 2006.08.12 17:08
あれさま:
そか、視聴率あがりましたか。
わーい。
くろせさま:
働きは座長なのだけど、新人だから(^^;)
ごろうやっこさま:
千葉大というのは、大学が遠い方が説得力があるからじゃないかなぁと思うのです。
投稿: かわひ_ | 2006.08.14 22:54