« 【芝居】「無防備なスキン」tsumazuki no ishi | トップページ | 【芝居】「雨と夢のあとに」キャラメルボックス »

2006.07.30

【芝居】「南国プールの熱い砂」こどもの城+ネルケプランニング

2006.7.29 18:00

KAKUTAの初演からわずか1年と少しでの再演。キャストをほとんどいれかえ、プロデュース公演に。気楽だけど夏休みに子どもの頃の思い出にひたれる一本。120分、6日まで青山円形劇場。当日券の決まりの厳しい劇場ですが、当日券を厚めに出しているようです。

初演は劇団としての飛躍だったのです。と同時に彼女たちの初舞台だった場所への想いが奥底で流れながら、力強く安定した物語を作り上げていました。

キャストをほとんど入れ替えたプロデュース公演としての今作は、想いという意味では少々薄まった感じもします。が、実力のある(そしてなんかもの凄くきれいどころを揃えた)キャストは男も女も美しく、しかし子どものころの馬鹿話や想い出を描く物語の力も健在なのです。演出家が変わっていないためにびっくりするほど雰囲気も同じ。初演時には問題になった「演出席がどこにあったかわかってしまうような演出」は修正され、どこの席でもちゃんと表情が見えるようになっているのは、とてもいいのです。

物語そのものも大きくは変わっていませんが、それでも普遍に感じ取れる想いの話、「物語単独で」さまざまに展開できるほど力強いということを見せつけます。

KAKUTA勢の原扶貴子は変わらぬ安定、横山真二はコメディアン的な役割なのだけどしっかりと客席をつかむ力。笹峯あいという人をよく知らないのだけど、派手めに見える役を好演。小橋めぐみのか細さ、子どもの頃さえも想像させてしまう空気はたいしたもの。伊達暁はあたしが今まで見た中では最も爽やかな役どころなのだけど、それもしっかりとものにする力。

夏休みの子ども向きの芝居では決してありません。むしろ「こどもを通過した大人たち」の視点の芝居は、その一人であるあたしにとっては好きな方向の芝居なのです。

役名 初演(2005.5) 再演(2006.7-8)
森野仁美(ジミー) 田村友佳 宮下今日子 学級委員
衣雲佐枝 大枝佳織 小橋めぐみ "変わった娘"
鏑木みちる(ガブ) 成清正紀 小手伸也 いじめっこ
御松泰富(オマチュ) 川本裕之 成清正紀 いじめられっこ
金森美智子(パピコ) 高山奈央子 笹峯あい きゃぴきゃぴしている
境ツユ 桑原裕子 渋谷琴乃 カメラマン
高倉護(タル) 佐藤滋 伊達暁 パパになる
忠生寿子 原扶貴子 "ウナダさん"
渡祐一 若狭勝也 平沼紀久 "トウマくん"
冬馬俊介 横山真二 "社長"
三ツ矢島治 松田昌樹 吉田晋一 マネージャー
青井実野里 野澤爽子 桑原裕子 地元生まれのスタッフ
瀧田睦 馬場恒行 川久保拓司 バイトできている

ネルケプランニング+こどもの城プロデュース 「南国プールの熱い砂
2006.7.26 - 8.6 青山円形劇場
作・演出 桑原裕子
出演 渋谷琴乃 小橋めぐみ 伊達暁(阿佐ヶ谷スパイダース) 笹峯あい 小手伸也(innerchild) 宮下今日子(サードステージ) 平沼紀久(劇団方南ぐみ) 原扶貴子(KAKUTA) 成清正紀(KAKUTA) 川久保拓司 横山真二(KAKUTA) 吉田晋一(カムカムミニキーナ) 桑原裕子(KAKUTA)

|

« 【芝居】「無防備なスキン」tsumazuki no ishi | トップページ | 【芝居】「雨と夢のあとに」キャラメルボックス »

演劇・芝居」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【芝居】「南国プールの熱い砂」こどもの城+ネルケプランニング:

« 【芝居】「無防備なスキン」tsumazuki no ishi | トップページ | 【芝居】「雨と夢のあとに」キャラメルボックス »