フルデジタル化
別々に予定を立てたのだけど、HDDつきのケーブルテレビのチューナーに変更。ハードディスクレコーダもいままで愛用していたDMR-HS1(Digaと名前の付く前の松下製)を手放すことにして、
RD-X5
(あたしにとっての使い勝手は最悪だけど、スカパー!とPCの連携は便利)に加えて
スゴ録RDZ-D97A
(PSP連携とデジタル録画が魅力的)を購入。テレビの環境は、基本的にデジタルに移行しました。
でもなぁ。デジタル録画したものをディスク(CPRM)にしたり、持ち出すためにPSPに移すと、ハードディスク内の映像が消えてしまうというのは、放送局が決めたわけのわからない「一回録画」の制限。いくらなんでもひどすぎないか。権利の回数を制限して視聴者に不便を強いるというのが正しくないのは、iTunesと日本のかつての音楽配信の差が、(真面目にルールを守った)日本のメーカの製品をどれだけ弱体化したかを思い起こせば明らかなのです。
あたしの見方では、基本的には観て捨て、保存しないという使い方。この使い方をしている限りはそう困らないわけですが、今はメディアに金を払うことに躊躇がないから、なのです。これで経済的に困ることになれば、あたしはテレビをほんとに観るだけで映像に対して金を払おうって気はさらさらなくなると思う...けど、きっと作り手たちは何も困らないし、何も変わらないのだろうなぁ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今週末は第18回「まつもと演劇祭」です。(2013.10.22)
- 雪が降りました(2010.12.11)
- 松本・安曇野(2010.11.04)
- 秋が来れば(2010.10.15)
- 連休です。(2010.10.09)
コメント