【芝居】「六日の菖蒲、十日の菊」壺会
2006.2.12 18:00
内海詩野・高橋朋子率いる、壺会の新作。高橋朋子の作による、遺産と姉妹とオカマたちの、実は人情喜劇ですが突き詰めればなかなか。12日までのdie_pratzeでの公演は終了。
世界一の悪女が残した遺産が託されのは幼い頃から生き別れになった姉妹。彼女たちに遺産が渡るためは故人が指定した人々に承認を得るのが条件だった。向かった姉妹を待っていたのは、オカマだけで一つ家に同居している、故人の友人だった。
賑やかでコミカル、時に泣かせる話。リアル、などではまったくない、お話オハナシした登場人物たち。多くのオカマをステロタイプに「言動が派手で人情に厚く、しかし女同志にはサッパリさ」と描いています。単純化し、とことん突き詰めてコミカルを貫いた結果、賑やかさが際立ち、楽しめる一本に仕上がっています。泣きの要素はアタシにはピンと来なかったけれど、客席からは泣きの空気も
コミカルを引っ張り、全体のリズムを作っていた一番の功労者は間違いなく園田真治に与えられるべきでしょう。他の役者が背負った物語を観客に伝える下地をきちんと。内海詩野の安定、内海絢の爛漫。
ネタバレになりますが、遺産を高価な香水として、蒸発してしまったものとしたあたりは巧い感じ。終幕の別れのシーンは蛇足な感じもしますが、「二度と来るな、世界の不幸を背負えるほど、背中は広くないのだから」つうイイ台詞がこのシーンにあって、なかなか難しいところ。
壺会第八回公演「六日の菖蒲 十日の菊」
2006.2.10 - 2.12 神楽坂die pratze
作 高橋 朋子 演出 壺会
出演 内原健志(優企画) 内海絢(ウェルコメット) 鵜沼地佐登(ディー・オー・エープロダクション) 園田真治(テアトルエコー) 谷修 三浦佑介(フロムファースト/サルとピストル)
高橋朋子 内海詩野 川島めぐみ
| 固定リンク
「演劇・芝居」カテゴリの記事
- R/【ホギウタ】ブリキの自発団P(1999.10.15)
- R/【寿歌】プロジェクト・ナビ(1996.09.21)
- 【芝居】「ヨコハマ・マイス YOKOHAMA MICE」神奈川県演劇連盟(2025.04.15)
- 【芝居】「フルナルの森の船大工」タテヨコ企画(2025.04.08)
- 【芝居】「ここは住むとこではありません」TEAM FLY FLAT(2025.04.07)
コメント