« 研修を受けた。 | トップページ | 【芝居】「野悶氾」黒色綺譚カナリア派 »

2005.06.04

【映画】「交渉人 真下正義」

テレビシリーズの評判は聞いていながらも、ほとんど観てないのです。テレビあんまりみないし。(「古畑任三郎」もそうだった)映画版の最初を、テレビで観てそこから面白いと思い始めてるあたしです。MOVIE2は、都市の危機と、「仕事すること」ってことにかかわるバランスがすごくて、あたしゃ好きです。

で、その世界観を借りた「スピンアウトムービー」の「真下正義」世界観は借りつつも、人物がちょこちょこ出てくるだけで、基本的には独立した話。

ライトな電車オタクなあたしとしては、序盤からうれしい。鉄ちゃんってのはいくつも分派があるわけですが、都市部の路線図ってのに、ぐっと来るあたしとしては、もう、最初からしてわくわくですよ。縦横に走る地下鉄、そこを暴走する特殊試験車両、クモ。基本的には東京の地下鉄の都市伝説的不思議を物語に取り込んだ、枠組みのおもしろさ。MOVIE2におけるお台場を見る目と同じようなおもしろさなのです。

通勤電車車内のパニックという怖さは映画のせいではないけど、事故のあとではおだやかでは居られない。それは序盤だけしか出てこないので、まあ大丈夫。運行をあくまでも安全に行おうとする、映画の中の彼らと、大きく違わないはず、なんだけど、ほんとうは。

|

« 研修を受けた。 | トップページ | 【芝居】「野悶氾」黒色綺譚カナリア派 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【映画】「交渉人 真下正義」:

» 「交渉人 真下正義」 [パペット劇場ふらり旅 〜広島〜]
6月1日「映画の日」。 第1回目の朝の上映時間はさすがに人もまばら。 評判もいいみたいだし、何度も見たって人もあって、期待の映画でした。 私は実は地下鉄大好き人間で、都内での観劇は初乗り料金の高いJRは避け たいがいの劇場は地下鉄を乗り継いで観にいったものです。 お気に入りは赤の車体に白のライン、螺旋の銀がとってもオシャレな丸の内線。 現在はすべての車両がシルバーの車体に路線ごとに色分けしたラインで統一されちゃってますが。 地下... [続きを読む]

受信: 2005.06.04 22:41

« 研修を受けた。 | トップページ | 【芝居】「野悶氾」黒色綺譚カナリア派 »