« ハードだわ。 | トップページ | 【芝居】「真赤な白」Cordelia »

2005.05.13

【芝居】「南国プールの熱い砂」KAKUTA

2005.5.13 19:30

若手の劇団のなかでも安定した公演を続けるKAKUTAの新作。15日まで青山円形劇場。

寂れ気味のリゾートホテル、かつて移動学級で訪れたここに集まる人々。それぞれには、あの夜の散歩の想いを胸に。

記憶のズレ、思い入れ度合いの差、匂わせながら物語を運びます。笑わせ、泣かせ、物語の解釈のブレを許さない強固な芝居。裏を返せば、わかりやすく、芝居慣れしていなくても、すっと観られて帰り道で友人と語れるような芝居だということでもあります。基本的にA-Cブロックを表とするような演出が基本になっている気はしますが、裏にあたるブロック(あたしの居たFブロック)でも、ラスト近く、カメラで泣きそうになる顔の表情見え隠れとか、手紙を読む学級委員を見つめる目など、表からは観られない表情があれこれあるのも一興。

半面、今作においては、若いのにはっちゃけた感じがなくむしろ過去を懐かしむような安定。(や、青山円形でやること自体がすでに冒険というのはありますが) ある隔たりをもった過去の思い出を物語にできるようになったのは、作家と役者の年齢が進んだ故かとも思うのです。

全員にとってではありませんが、青山円形は彼らにとって大切な場所。桑原、田村、11年前の初舞台(?)の円形(第8回青山演劇フェスティバル、転校生(1994.11 平田オリザ 作・演出))へ自力でたどりついたと想うウラヨミも楽しく。師への手紙、敬いながら、ある意味決別、立場をしっかりと踏まえて、そして先に進むという宣言なのだと誤読を楽しむあたしなのです。

アンケートは、ぜひとも提出を。

先行レビュー>「しのぶの演劇レビュー

KAKUTA第15回公演「南国プールの熱い砂」(Aoyama First Act #5)
2005.5.11 - 5.15 青山円形劇場
作・演出 桑原裕子
出演 田村友佳 桑原裕子 成清正紀 野澤爽子 若狭勝也 佐藤滋 大枝佳織 松田昌樹 川本裕之 原扶貴子 横山真二 高山奈央子 馬場恒行

|

« ハードだわ。 | トップページ | 【芝居】「真赤な白」Cordelia »

演劇・芝居」カテゴリの記事

コメント

TBありがとうございます。
いやー。面白かったわー。かなり泣きました。

投稿: しのぶ | 2005.05.15 10:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【芝居】「南国プールの熱い砂」KAKUTA:

» KAKUTA「南国プールの熱い砂」青山円形劇場 [某日観劇録]
小学校の担任の葬式で再会したかつての同級生が、当時の臨海学校で行ったホテルへの旅行を計画する。楽しむ中にも現在や当時の関係が入混じり、決して楽しむだけの状況で [続きを読む]

受信: 2005.05.15 01:29

» メルマガ号外 KAKUTA『南国プールの熱い砂』 [しのぶの演劇レビュー]
南国プールの熱い砂  KAKUTA『南国プールの熱い砂』  05/11-15... [続きを読む]

受信: 2005.05.15 10:15

» KAKUTA『南国プールの熱い砂』 [デジログからあなろぐ]
青山円形劇場にKAKUTAの第15回公演「南国プールの熱い砂」を観に行ってきました。 KAKUTAは今回が初見・・・どうやら注目劇団ではあるようですね、私はKAKUTAが見たかったというよりは、青山円形劇場でやるなら見に行こうと思っていた・・・まぁ、KAKUTAも見たいとは思っていましたけどね。 劇場に入ると、急に南国の雰囲気・・・スタッフは花の輪っかをみんな首からしている(ハワイぽいやつ)し、なんかロビーは塩素の匂いがする・・・プールサイドの匂いですよ、これは演出なんでしょうか?。 気温は低いです... [続きを読む]

受信: 2005.05.16 18:03

» KAKUTAと青山円形劇場 [fringe blog]
東京の若手で頭抜けた存在と言われるKAKUTA『南国プールの熱い砂』を、5月11日に観ました。青山円形劇場「Aoyama First Act」による公演です。ベテランカンパニーのウェルメイドな印象に近いものがあり、戯曲と役者は健闘していたと思います。...... [続きを読む]

受信: 2005.06.07 18:19

« ハードだわ。 | トップページ | 【芝居】「真赤な白」Cordelia »