速報→「三本締めの会」
2005.2.26 18:30
平日にも多い落語会なので、なかなか行けません。前に観たのは1回目だったか2回目だったか。ねたおろしの会。
前座すみません、記憶力ざるで。「初音の鼓」三之助、ぽぽぽん、ぽぽぽん。楽しく気楽に笑える話。軽い話をすいすいとやる凄さ。「味噌倉」文ぶん、初めて聴きます、けちな主人がちょっと外出して帰ってくると。仲入り。「太神楽曲芸」和助、カードでネタを決める、それはそれでおもしろくて、真剣勝負の鞠の芸、気楽な暮らしの曲芸などをとりまぜて楽しい。「子別れ」弥助(駒七改メ)、ちょっと泣く話、かすがい、短めでこれはこれでおもしろい。
来月は落語会の多い三之助さん、今見はじめるといいような感じです。
栗ッピングにも感想、三之助さんのblogも。
三本締めの会第十回
2005.2.26 池袋演芸場
出演 「子別れ」五街道弥助(金原亭駒七改め) 「初音の鼓」柳家三之助 「味噌倉」桂文ぶん
| 固定リンク
「落語」カテゴリの記事
- 【落語】第13回てうし寄席(柳家三之助 真打披露)(2010.06.14)
- 【落語】「柳家三之助真打披露興行」鈴本演芸場(2010.03.23)
- 速報→「三之助をみたかい? vol.11」(2009.12.30)
- 【落語】「三之助をみたかい? vol.10」(2009.09.18)
コメント
昨晩は、お疲れ様でございました。
本日、昼過ぎに目が覚め、こまつ座は、挫折してしまいました。
平日、会社を休んで鎌倉に行くか、思案中です。
こちらの感想を読んで、面白そうな舞台があったら他にも出かけてみようと思います。
では、また、三之助さんの会で・・・。
投稿: 栗坊 | 2005.02.27 12:45
栗坊さん、コメントありがとうございます。
会社休んでまで、というのはなかなかいい感じの飛び込みっぷりですが(^^;;)、まあ、そのうち再演もありますし、こまつ座自体は今年ほかにも数公演ありますから、そちらをまずごらんになるのもいいかと思いますよ。
投稿: かわひ_ | 2005.02.28 12:47
かわひ_さん、
TBありがとうございます。
先日、立川流の落語会に行きましたら、談志さんが飛び入りで登場してきました。こまつ座の「円生と志ん生」をボロクソにけなしていました。だからという訳ではないのですが、もっと洗練されてから再演されるのを待ってみます。
大竹しのぶの「太鼓叩いて笛吹いて」は、とっても楽しかったんですけどねえ。
投稿: 栗坊 | 2005.03.05 01:10