劇作家大会って面白いかな?
劇作家協会が開く、6年ぶりの「劇作家大会2005熊本大会」。もちろん劇作家じゃないし、演劇関係者にそう知り合いが居るわけではないのですが、盛岡大会の時に、観客の立場で面白かったって話をずいぶん聞いた気が。今年は熊本、3/18から3/21。全部は無理にしても、またそのころの週末の予定をまだ見てないってのもあるけど、ちょっと気にとめたいと思うのです。
どうなんだろ。
公式ホームページがいっこうに更新されないのでどうしたものだと思っていたのです。何がいつやるのかさっぱりわからない。(せっかくのWiKiなのに)、チラシを貰ったという声を聞いて探してみたら、会場となる熊本県立劇場のwebの方(→自主文化事業→の下の方にあるスケジュールと申込書のpdfへのリンク)にはちゃくちゃくと資料があがってるのも、どうかなぁと思うのです。googleでひっかかりにくいところにあるので、みつかりません。
出先で誰も知らないだろうことをいいことに、ワークショップ出てみるのも一興かもしれないし、単に飲み歩くもよしかもしれないし。あっさり観たい芝居が多くて熊本行きを断念するかもしれないし。(おい
| 固定リンク
コメント
昨夜、アゴラで本チラをゲットしました。A3二つ折りで、表紙が「カラシレンコン」、しかも実写で美味そうです。過去3回とも開催されたことさえ知りませんでしたが、今回の仮チラは、ずいぶん前からあちこちで入っていましたね。
先日、某所で耳にしたところによると、当初は3年に1度開催の予定が、様々な都合で6年のブランク。その埋め合わせ?をするかのように、今年は、熊本大会のあと、もう一箇所で開催予定があるというウワサです(詳細不明)。基本的に地域演劇の活性化が目的なので、大会を招聘してくれるところ(今回だと、主催・財団法人熊本県立劇場)がまずあって、コンテンツは日本劇作家協会が最大限に協力する、というようなものらしいです。共催は熊本放送、後援に地元のTV、FM局、教育委員会などが並び、宿泊や交通のご相談もJTB熊本支店イベントコンベンションセンターの協力があるということで、実質的なオフィシャルページが熊本にあるのも、頷けると思います。
投稿: 熊上 | 2005.02.02 20:02
わたしは昨夜、横浜で入手しました。
折り込まれてもいたのですが、それとは別に、熊本→北九州→大阪、と旅してきた、参加申込書付きの、わたしの名前が書かれた封筒入りのもの。
わたし自身は行く気まんちくりん、ただいま格安航空券/航空券+宿泊付きパックの値段の調査中です。
すでに、現地でひとりで過ごすことになるとは全く思っておりませぬ。(^^;
投稿: あれ | 2005.02.02 22:05
熊上さんコメントありがとございます。
本チラ、配られてるんですね。あれれ。仮チラはちゃんと認識してないかも。でも、あれじゃ内容はわからないですよね。
少なくとも公式ホームページってやつが存在して、しかもそいつは、特別な知識がなくても誰でも更新できるように作られたWikiってシステムで作られて、それなのにそこに情報が無くて、印刷に時間がかかるはずのチラシが先ってはどういうわけだっ!っていう、ちょっとIT寄りのバイアスのかかった見方でのエントリでした。
背景はどうであれ、ですね。
投稿: かわひ_ | 2005.02.02 22:08
あれさん、コメントありがとございます。
ということは、あれですか、他にも行く人が居ますか。..まあ、薄々漏れ聞いてはおりますが。航空券があまりに高いのに目を回しそうです。これ、福岡経由とかの方が安くないのかと思ったりしますが、んなこたないですね。
投稿: かわひ_ | 2005.02.03 02:23
>他にも行く人
というより、九州の観劇系の人や顔見知りの関係者のみなさんですわ(^^;
投稿: あれ | 2005.02.03 09:02
ワークショップおもしろそうですねえ。
スケジュールが見えないのですけど、以前は見えてました?
投稿: くろせ | 2005.02.03 09:15
むー熊本まで往復4万円ですか。
ソウルにもいけてしまうう。。
投稿: くろせ | 2005.02.03 09:29
行くとしたら長久手の方だな。
愛・地球博関連イベント。
どちらかというと鑑賞型?
投稿: きいちゃん | 2005.02.03 10:50
ああ、ああ、そういうことですかー。>Wiki
しかし、「誰にでも更新できる」っていうシステム最大の利点が、素人には怖すぎです。間違えて、丸ごと消えちゃったらどうしましょ、とか考えます、やっぱし。結局、誰も触れなくて、ウェブマスター?の方にお任せということですかね。まさに「せっかくなのに」。実行委員会の姿勢というよりは、Wiki導入が時期尚早ってことなんでしょうか。
投稿: 熊上 | 2005.02.03 12:35
こんばんわ、九州観劇系です(^^;)
皆様のおいでを心よりお待ち申し上げております。
>かわひ さん
今日、チラシ送りました。
うーん。福岡経由の方が安いかも。ちなみに福岡熊本往復はJRの特急で4600円。2人集まれば片道2000円。1時間40分です。
投稿: SUN CHILD | 2005.02.03 21:13
あれ、あれ。コメントありがとございます。
チラシお送りいただいてありがとございます>SUN CHILDさま。
交通費高いっすよねぇ。ホテル付きでそれぐらいの値段ってのがツアーの相場のようですが、18−21の設定がないツアーも多々。>くろせさま
長久手も行きたい場所の一つですー。福岡もこのあたりでギンギラ太陽’Sがあったりして気になります。どうせ、いつものように決めるのは直前ですが>きいちゃん
投稿: かわひ_ | 2005.02.04 00:53
一見安く見えるツアーでも、出発が3/19だったり帰着が3/21だとそれぞれプラス15,000円だったり、ホテルも休前日加算とかあったりして、2泊3日で8万くらいになる印象。
ただいま足とホテルを別個に押えることを検討中。法○クラブにあまり関心ないし(←なぜかどのツアーにも設定ホテルとして必ず入っている)。
投稿: あれ | 2005.02.04 09:33
結構高いんですよねぇ、確かに。
そのうえ、そのあたりの週、東京でもけっこういろいろ目白押しという話もちらほら漏れてきて、揺れ動く心なのです。この状態のまま直前になっちゃうんだろうなぁ。(←決断力ぜろ)
投稿: かわひ_ | 2005.02.05 09:32
かわひ_さんとは観るものも本数も違いますが、わたしも3月は調整がんばってます(^^;
#しまったと思うのは『お父さんの恋』を3/26に入れてしまったことかな。Endstation Amerika と『お願い』がそこかぶって動かしたいのだけれど、『お父さんの恋』すごくいい席なのでもったいないし、自転車キンクリートと青年団をどうするべ、とかね、はい。
ともあれたぶん飛んでいってしまいます。ホテルは……とりあえず押えた(^^;。
投稿: あれ | 2005.02.05 10:45
うーむその時期はやっぱりソウルか。
Last Empressが見れるかどうか。。。
投稿: くろせ | 2005.02.05 19:49
公式ホームページがちっとも更新されないので途方にくれていました。偶然覗いたこちらのプログに熊本県立劇場のことが載っていて助かりました。地理的には近いのにチラシの一枚だってついぞ見かけないのですから。
観たい芝居もあって4日間の参加は無理なのだけれど、友人を誘って出かけることに決定。熊本観光も入れ込んでちょっと欲張り過ぎかな。
首都圏と違って観たい芝居の誘惑もごくごく少なめ。これもたまには良しとしましょう。
投稿: おけい | 2005.02.15 17:39
おけいさん、コメントありがとうございます。
まだあたしは、予定を組んでいません。さて、どうしたものかと思ったまま、当日になってしまいそうな予感すらしています。(←ここまで当日券かい)
熊本旅行が、よい旅行でありますように。
投稿: かわひ_ | 2005.02.16 01:49