【芝居】「FANTACY」町田ハウス
2005.2.6 18:00
マジック手書きで「キャホーイ!」「みんなくるの待ってるからね」の文字が躍る衝撃的なチラシに惹かれて、劇団ミライ改め「町田ハウス」。元明大の騒動舎系のようです(間違ってる、という情報お持ちのかたは教えてください)。母親と娘の関係を描く2時間。公演は終了。
高校生の娘と母親、父親の居ないらしい二人の家庭に最近母親に男の出入りが見えてきて。まじめに学校に通う女子大生、男友達ともうまくやってる日常に突然、身に覚えのない妊娠。二組の母娘の姿。
正直な話、役者のレベルもバラバラで癖があったり、言葉の選び方、物語の運びひとつとってもどこかがさつな感じは否めないのです。 それでも、何か語りたいことの原石がそこに見え隠れしているような気がしてなりません。子供の頃には見えていなかった、母親の「女」としての姿、そして自分自身が「母親になる」ということのとまどいが、荒削りではあるのだけど等身大に、瑞々しく、というよりは生々しく描かれるのです。
町田ハウス(劇団ミライ改め) 「ファンタシー」
2005.2.5 - 2.6 サニーサイドシアター
作・演出 萩原未来
出演 高嶋千歌 小林美華 岩藤一成 池野紗李 上野庸平 金田愛子 萩原未来 向山佳綱
(出演者誤記訂正しました. 2005.2.8)
| 固定リンク
「演劇・芝居」カテゴリの記事
- 【芝居】「Let's split」 スクランブル(2021.04.21)
- 【芝居】「誰かの町」タテヨコ企画(2021.04.19)
- 【芝居】「アン」やみ・あがりシアター(2021.04.14)
- 【芝居】「岬のマヨイガ」いわてアートサポートセンター・宮古市民文化会館(2021.04.05)
- 【芝居】「帰還不能点」チョコレートケーキ(2021.03.13)
コメント
当日パンフを見るかぎり、萩原って作家さんは、かなり破滅型の生活のようで(汗)。
いやー、なかなかすごい暮らしぶりですね。フラッと消えちゃうのね。すごいなぁ。
細かいことだけど、『ファンタジー』ではなく『ファンタシー』だったのでは。タイトル。
にしても、なんで処女懐胎なんてのを出してきたのかなぁ、という疑問が。
誰の子かもわかんないなら、そりゃ愛することはできないでしょう、と思いました。
想像妊娠の譬喩なのかな? でも身に憶えはないわけだしなぁ…。
あと、全員ファーストネームで呼ばれる女性の登場人物と、ファミリーネームで呼ばれる男性陣には、やはり物語にかかわる濃度に差があったかな。
コンビニの店員さんとか、物語終盤ではほったらかしだし。
(医者、として登場してましたけどね、役者さんは)
その点以外はよかったです。
母親に対する距離の取りかたが、2組とも、ウンウンわかるわかる、てとこでした。
構成もなかなか、2時間飽きることなく見られたし。
…で、あたしゃ小林美華派ですけど、かわひ_さんは、池野沙季派ですか?(汗)
投稿: おくむら | 2005.02.07 11:58
おくむらさん、コメントありがとございます。
確かに、タイトル「ファンタシー」っすね。こっちも直さなきゃ。
作家さんについて書いてあった、当日パンフの破滅度合いは、あそこまで行くとうそっぽい気もするんですが、どうでしょうか。
処女懐胎ということ自体がやりたいんじゃなくて、「母親になりそうな立場」ってのを作りたかったんじゃないかと想像しています。どちらも母親から離れた娘の姿なんだけど、一方は女を感じ、一方は自分自身が母親という立場になり、という具合に。
ほんとにできちゃった、でもいいのか、この立場だと。
#へい、池野派閥、ということにします。知り合いでも何でもありませんが。そのあたりは酒の肴にでも(←おやじ)
投稿: かわひ_ | 2005.02.07 17:17
おじゃまします。
見に来てくださりありがとうございます。
すごいうれしいです。
当日パンフレットにあった岩藤君からのコメントはうそですよ。何か書いてくださいと依頼したらあんな文章ができていました。
こうして自分の書いた芝居について考えてもらえるのはすごくうれしいことで、ついコメントしちゃいました。こういうの大丈夫ですかね。
実は、池野さんは「沙季」ではなく、「紗李」なんです。さりちゃん。当日パンフレットも自分で手作りしたもので、誤字があったかもしれません、すいません。
処女妊娠ってことにしたのは身に覚えがないのに子供ができたことで、身近な人たちに後ろめたい気持ちになってほしかったからで、子供の存在のせいで孤立しているのにやっぱり自分がいないと生きていけない子供の存在に支えられるのでは、となんか悶々と考えた結果こういう設定になりました。うーん、なんか上手くいえませんが。
もっともっと腕を磨いて面白いもの作っていけるようがんばりますので、どうかあたたかく見守っていてください。
ありがとうございます。
投稿: みらい | 2005.02.08 07:54
わ、作家さんだ(汗)
どど、どーも、はじめまして。
池野さんは「紗李」さん、なんですね。
「沙⇔紗」は気づいてませんでした。スミマセン。
「季⇔李」は、コピーの関係で、文字が潰れてまして。
誤字ではないと思いますが、“言われてみれば、あぁそう読めるなぁ”というところでした。
で、コメントはウソでしたか。それは残念。
いや、あそこに書かれたことが、ホントだったらおもしろいのにな、という、無責任な観客の願望込み、での期待だったんですが。
と、それはともかく、ここではおやじ連中が好き勝手言ってますが、どうぞご海容のほどを。
ではでは。
投稿: おくむら | 2005.02.08 11:25
みらいさん、おくむらさんコメントありがとございます。
作家さん、直々で解説まで恐れ入ります>みらいさん
気楽な感想日記ですんで、お気楽にどうぞ。出演者のお名前間違えてしまってすみません。修正しておきました。普通はどっかの公演告知からコピーしてしまうので、最近はあんまり間違えなかったのですが、たまに手打ちしてみりゃ、こんな具合でごめんなさい。
ここにコメントした二人は確かに親父ですが、他のところ読んでくださったりコメントくださってるのは、親父ばかりじゃないので、また、お立ち寄りくださいませ。それでは、では。
投稿: かわひ_ | 2005.02.09 00:53
こんにちわ!お久し振りです!
もう1年も経ちますが、前回は芝居を見ていただき本当にありがとうございました。レヴューまで書いていただけて本当に嬉しかったです。
実は、今年も2月17日(金)~19日(日)に新宿にてお芝居をやります。前回とはメンバーも一新し話の雰囲気も一味も二味も違っているはず。ご都合宜しければ是非お立ち寄りください。
お手数ですが、メールいただければ詳細を送らせていただきます。
おくむらさんもぜひ!
今回はおもしろいですよ!
投稿: みらい | 2006.01.28 11:33
みらいさん、コメントありがとございます。
はいはい、「テクポポ」ですね、どっかでチラシ貰いました。(新宿Miracle、PEPEの近くですね)
この週末かなり激戦(キャラメルボックス@モリエール、なべげん@アゴラ、宝船@駅前、Hula-Hooper@OFF OFF、自分支部@リバティ、3軒茶屋婦人会@本多)ですし、あたしはそんな先まで予定立ててませんから、観られるといいなぁ、ぐらいの感覚で。
投稿: かわひ_ | 2006.01.30 00:33
実は見たことあります、テクポポ。
@ジェルスだったかな。
今回も拝見するつもりではおります、はい。
よろしくドゾ。
投稿: おくむら | 2006.02.02 11:44
えー!ジェルス見てらっしゃったんですか!
なんて方だ!!
今回お会いできるのを楽しみにしております!ちょっとどきどきです。
もしいらしたらお声かけてくださいね。
かわひ_さんもお時間ございましたらゼヒ!
投稿: みらい | 2006.02.11 01:11