« コネタ | トップページ | 【映画】「スーパーサイズ・ミー」 »

2005.01.19

@niftyフォーラムの新型掲示板

@niftyのフォーラムというコミュニティの掲示板が、順に新しい物に切り替わるようです。

画像投稿が出来るようになるとか、細かな使い勝手が向上しているようですが、何より注目は"RSS"への対応です。blogをいろいろ見ている人は使っていると思うのですが、bloglinesなどのRSSリーダを使えば、他のblogやasahi.comなどと同じツールで、新着記事のチェックが楽になります。これ、実は凄いことじゃないかと思うのです。投稿は今まで通りwebからになりますが、それはもう、大きな問題じゃないかなぁ。

芝居をこんなに観るようになった直接のきっかけは、NIFTY Serve(現@nifty)の中にあった、シアターフォーラムというところに出入りするようになって、そこでの感想を読むようになったのがきっかけでした。その意味でアタシにとっちゃ原点のネットワーク。芝居を観る人演じる人書く人演出するひと、さまざまな人が居て、それこそいろんなジャンルの舞台についての感想を食い入るように見たものです。

今は特定分野には深い情報を集めることは簡単にできますが、浅く広くいろんなものを見るってことが難しくなってきてるように思うのです。AllJapanはその流れを食い止めるかと思いましたが、それほどは流行っていない。し、舞台は結構難しい。あそこがなかったら、STOMP!とかオペラ、バレエなんて一度も見てないかもしれなかったのです。

かつての「パソコン通信」から、web掲示板型に移行してからは、かつてほどは人が集まらなくなってきましたし、blogや掲示板があちこちに分散するようになってしまったり、2ch型の管理されない掲示板が全盛の昨今では、あのような場所はもう出来ないのかもしれません。昔の人がちょっとだけ戻ってきたりして、いいコミュニティができたらいいなぁとも思うのです。あのころのコンテンツの流れで読めるのは、えんげきのページの劇評ページや、あのころからパワフルだった まねきねこさんのページですかね。あれはとてもエキサイティングな体験でした。

|

« コネタ | トップページ | 【映画】「スーパーサイズ・ミー」 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

2ちゃんとうまくつき合っている友人がいて(私はあれうまく見れずに読むと具合が悪くなるので避けてしまう)、
「2ちゃんは基本は掲示板でつまんないこと書かない暗黙のルールがあるけど、
えんげきのぺーじの1行レビューってほったらかしなんだよね。何も言われないから」
みたいなことを言っていた。
ことを思い出しました。

少し前まで「劇評こわい、全部こわい」みたいな国(国?)に住んでいたので(笑)よくはわからないのですが。
劇評にだって面白いものとつまらないものとあるよな落ち着いて考えてみれば。

長々すみません。
かわひさん、お仕事がんばってくださいねー。

投稿: 三谷 | 2005.01.20 01:49

三谷さん、コメントありがとございます。

シアターフォーラムは例外的でしたが、当時のニフティはそれこそ、有象無象な人々で荒れることも多々あって、種々雑多な情報の宝庫でした。個人輸入の方法にFAXを使えば英語話せなくても買えるとか、外国製の電気製品をむりやり日本で使う方法とか。時間もありましたから、いろんなことに手を出して、よく読んでました。

いまの2chも、ノイズとなる無駄なコメントをさらりと流すテクニックさえ手に入れてしまえば、きらりと光ることがかいてあったり、自分の製品へのコメントに対する厳しい意見の中に愛情を感じたり。結構好きですよ。ネットワークの向こうがわには、飽きることのない無限の他者がいる、ってのは、コウカミさんの受け売りですが、好きな言葉のひとつです。

投稿: かわひ_ | 2005.01.20 02:02

>三谷さん
国ってどこ。

>かわひさん
私も2ch擁護派。

刃物といっしょで、使う人間が賢ければ役に立つモノだと思うよ。

投稿: ハンサム部長 | 2005.01.20 08:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: @niftyフォーラムの新型掲示板:

« コネタ | トップページ | 【映画】「スーパーサイズ・ミー」 »