速報→「旅人のオーケストラ」メトロポリスプロジェクト
2004.6.20 14:00
二人芝居300本で街を作り出すメトポリの13回目。
いつもとは少し雰囲気が違い、話も人物も既存の世界との繋がりが薄く単発な話になっています。その分初めて見ても違和感が少なくていいかもしれません。
お局OLと腰掛けOLの古くて新しい会話「給湯室」。小学生二人、勉強できて身体は大きいけど幼い子と勉強出来なくて小さいけど大人びた子、卒業式を大騒ぎにした先生へ歌うぐらいのことするのに、先生がいてくれるなら「君が代」。リストを作って財産分けしながら罵り合う「同棲解消」。女になってしまった元オトコが死んでしまった同級生への想い「本山君」。ファミコンのドラクエ3を一緒にやった小学生の時の友達、いや、「旅の仲間」。女のバーテンダー、その師匠に彼女のことをどう報告しよう、子供の使いじゃないから、ニヤリとさせたいのだけど「王様のカクテル」。女になったお父さんと、大人びた小学生、次の日曜は父親参観日だからね「この世をバラ色に染めよう」。
「君が代」での二人の想い。大人の都合はいろいろあるし、無邪気に子供が歌うからこそ重い話なのだけど、当の子供にとっちゃ、先生が帰ってきてくれる方が重要ってのは正しい視点。小学生の彼は幼い声で歌うのだけど、「この世を~」では一変、凄いボーカリストに。この落差こそが、じんのさんの想いなのかと勘ぐったりもします。「旅の仲間」が泣きたくなるほど好き。DQあたしゃ一度もやったことないですが。
メトロポリスプロジェクト Vol.13「旅人のオーケストラ」
2004.6.16 - 6.20 江古田 ストアハウス
作・演出 じんのひろあき
出演 坪井一広 塚本拓弥 梁島美保 川島早貴 九里美保 野中希 岡本広毅 濱美穂子
| 固定リンク
「演劇・芝居」カテゴリの記事
- R/【ホギウタ】ブリキの自発団P(1999.10.15)
- R/【寿歌】プロジェクト・ナビ(1996.09.21)
- 【芝居】「なんかの味」ムシラセ(2025.04.24)
- 【芝居】「煙に巻かれて百舌鳥の早贄」肋骨蜜柑同好会(2025.04.24)
- 【芝居】「ヨコハマ・マイス YOKOHAMA MICE」神奈川県演劇連盟(2025.04.15)
コメント