電子チケットの話、みたび。
あたしが電子チケットについて書いたのは3月でした。「ぴあ」から、デジポケ対応のカードが送られてきたりして、電子チケットの足音は着実に近づいてるんですが。
ももログさんで、少し詳しい考察が載ってたり、今日あちこちで見かけるのはなぜかなぁ。今でも、やっぱりチケットは紙が嬉しいなぁと思うのには変わりません。ぴあやe+のチケットは味気ないけど、「モノ」の魅力はそれでも少しはあって。
とはいえ、携帯電話ですべてが片付く、というのも、それはそれで正しい技術の使い方という気もするのは、あたしがエンジニアあがりだからですか。数少ないポケットをいろんなもので埋めるのはやっぱもったいないしね。.....そうは思い込めない情緒が残っちゃうのが、あたしの弱みかもしれません。
電子チケットの味気なさの対極にあるのは、劇団オリジナルなチケット。といえば、キャラメルボックスでしょうか。オンラインで発券されたものでも、カウンターに持ち込むとオリジナルチケットと交換してもらえる、というサービス、今でもあるのでしょうか。年に数本しか見ないという人にとっては、チケットって大事なものだと思うのです。そんな「想い」を大切にするというのは、一つの見識なのだな、と。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年は75本でした。(2023.01.19)
- 今週末は第18回「まつもと演劇祭」です。(2013.10.22)
- 雪が降りました(2010.12.11)
- 松本・安曇野(2010.11.04)
- 秋が来れば(2010.10.15)
コメント
トラックバックありがとうございました。
初トラックバックでちょっとビックリしました(^^;
あぁは書いてますが電子チケットぴあってとても便利だと思ってるんですよ。
今度FeliCaなんていうのもできますし携帯電話の進化には興味津々です。
できればガンガン活用したいとも思ってます。
でも今はちょっと中途半端な気がして。
デジゲートにしても、やるならやるで早く設置して欲しいです。
それとは別に紙チケットに対する愛もあり。
レコードからCDに移行した時みたいな感じです。
しばらくCD買うのに抵抗してましたから。しかし結局は時代に負けましたが。
見たことないんですがダウンロードしたチケットってどんな感じなんでしょう。テキスト情報だけなんでしょうか?
画像などでオリジナルっぽさを出すなんて事は無いのかなーなんて思いました。
投稿: いわもも | 2004.06.18 01:27
おぅ、こんなところでいわももさんにお会いするとは。
お元気でしたか?お久しぶりです~、
なんて、ひとんちで挨拶してちゃいけませんね。
はい、ももログに遊びに行きます。
歌舞伎では、チケットのこと、いまだに「お切符」と呼ぶんですね。
観客の大多数が年寄りだ(笑)というせいも、もちろんあるんでしょうけど、
「チケットカウンター」じゃなくて「切符売り場」だし、
一緒に入る約束だったお友達が待ち合わせに遅れたときに、
正面入り口脇に「お切符お預かり所」なんて小窓があって、
そこに寄って「xxです」と名前をいうと出してくれるとか、まだまだ現役。<切符
実際は、専用台紙に定型でプリントされただけの、ちけぴと同じ、ただの紙なんですけど、
前売りを買うとチケットフォルダーにチラシと一緒に挟んでくれて、
公演日が来るまでの間、それを取り出して、眺めてはまたしまって・・・
なんて繰り返したりするのも、また楽しいんですよね。
それが、電子チケットではできませんからねえ。
近頃では、オリジナルだと逆に驚いてしまうぐらいですが、
紙じゃなくなることに馴れてしまう日も、いつか来るんでしょうか。
実は、スゴイ、抵抗アルアル派です。
投稿: 熊上 | 2004.06.19 22:19
くまがみさん
おひさしぶりです。
サイト拝見してます。
デジポケは下手するとチケット預けてるの忘れてしまいそうといのも素直に利用できない一面ですね。
預けっぱなしだと失効しちゃうのですよね?公演近くなったら早く引き取って下さいとお知らせメールとかくれればいいのに。(もしかしてそういう機能もあるのでしょうか)
あと、ぴあに限らずいろんなサイトのパスワードやIDがいっぱいで、もうわけわからん状態になりそうなのも怖いです。昔からそういうのの管理が苦手なので。
歌舞伎の「お切符」っていい響きですね。
恥ずかしながら歌舞伎は、大阪の扇町公園で「平成中村座」を観たっきりです。
それなりに楽しかったんですが、奥が深いというか、どこに今後の興味を見つけたらよいのかわからないうちに終ってしまったという感じでした。あれを上手に楽しむにはもうちょっと自分自身に人間的な深みが必要だと思いました。
後、補足ですが関西でも宝塚大劇場は電子チケットOKみたいです。
投稿: いわもも | 2004.06.22 00:59