【芝居】「道成寺」山の手事情社
2004.5.30 14:00
半分徹夜状態で、無理矢理ねじ込んで。最近の山の手のテイストだと厳しいなぁ、寝ちゃうかなぁと思いつつ。が、どうしてどうして。緩急面白く見られるのです。
もとの話を知らなくても、女の情念のはなし、みたいなのをシンプルに描いていて、あたし的には好きだなぁと思うのです。一夜を共にした男と女、が男は女を裏切り、女は大蛇となって男を追う、そんなシンプルに描かれた話を3パターン。
倉品の大蛇、アクロバティックで見栄えします、話の筋がくっきりとしていて、実はいちばん好き。太田の清姫、男を追うシーンでの「踏み付け」が圧巻で効果的。内藤の清姫は派手な演出がない分印象は薄く、少々損をしている感じもします。緩急をつけるように挟まれたルパムや短編が、飽きさせません。
久保村の酔っぱらいは少々卑怯な手ですが、なんか可愛らしい。水寄のキャスリーヌはもっと(w)卑怯なキャラですが、なんせ印象的で、実はこれがいちばん残っちゃう。まあ、それでも全体に楽しめるものなのですが。
会場のAsahiスクエアAは、バブルまっさかりに建てられたビルで、行くたびに、とまどうようなトイレがほほえましいのです。
山の手事情社 20周年記念公演(1) 「道成寺」
2004.5.26 - 5.30 浅草 AsahiスクエアA
演出・構成安田雅弘
出演 山本芳郎 倉品淳子 内藤千恵子 浦弘毅 大久保美知子 水寄真弓 太田真理子 川村岳 斉木和洋 岩淵吉能 野々下孝 山口笑美 森谷悦子 鴫島隆文 名久井守 久保村牧子 本名貴子 中村智子 野口卓磨 横田七生 後藤かつら 植田麻里絵 根本美希
| 固定リンク
« アクセスが増えた.. | トップページ | 浅草三昧 »
「演劇・芝居」カテゴリの記事
- R/【ダム・ウエイター】怪しい興行(1996.07.07)
- 【芝居】「独り芝居『月夜のファウスト』/前芝居『阿呆劇・注文の多い地下室』」串田企画(2023.06.07)
- 【芝居】「千里眼」渡辺源四郎商店 うさぎ庵(2023.06.04)
- 【芝居】「おしまいの夜」空間ベクトル(2023.05.28)
- 【芝居】「空に菜の花、地に鉞」渡辺源四郎商店(2023.05.21)
コメント