休日に会社来るのは
めったにないことなんですが、たまたま来ています。長い長い議論。少しずつですが進んでる感じ。
ソフト開発が仕事じゃないのですが、いろんなことを試すのに、Macromedia Flashが使えるといいなぁと半年近く思っています。でも、年をとったのかなかなか使えません。HyperCardのころにこれが使えたらなぁ。(←年寄り) いわゆるアニメじゃなくて、インタラクティブなものを作りたいのだけど、どっかで教えてくれないかなぁ。
夕方、珍しい友達から電話。なんか幸せな話らしいのだけど、呑みにも行けないっっ。これも、普段の行いの悪さでしょうか。しっかし、幸せな話を聞くと、ちょっと嬉しいですよね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今週末は第18回「まつもと演劇祭」です。(2013.10.22)
- 雪が降りました(2010.12.11)
- 松本・安曇野(2010.11.04)
- 秋が来れば(2010.10.15)
- 連休です。(2010.10.09)
コメント
おしのとごくろうさまです。
ワタシも2002年12月納期の仕事と今タタカッテいます
昨日納品したのは2003年12月納期
flashですか。ソフトそのものよりもそれに使うタネを作る作業のほうが大変なんじゃないですか。仕事で使うレベルのインタラクティブなものっつうと大変なんだろうなぁ。
こんなのとか
http://www.big.or.jp/~d-misawa/tennen/index.htm">http://www.big.or.jp/~d-misawa/tennen/index.htm
こんな程度ならなんとか作ったんですが。
http://www.big.or.jp/~d-misawa/tennen/about.htm">http://www.big.or.jp/~d-misawa/tennen/about.htm
このページ全コンテンツがflashになる日は…遠い
投稿: ダッチ | 2004.02.11 23:48
おつかれさまです。
すごいっすね。>12月納期
Flashを使いたいのは、製品のボタンのここを押したら、こういう動作をするとか、画面が出るとかの、いわゆるプロトタイピングをするのに、いちばん手軽に見栄えよく作れるんじゃないかと思うんです。昔ならMacのHyperCardでいろいろ出来たんですが、いまさら、ねぇ。
webのコンテンツもFlashにしたらかっこいいよなぁ。
投稿: かわひら | 2004.02.12 10:42