【芝居】「絢爛とか爛漫とか(モダンガール版)」自転車キンクリートSTORE
1998.10.16 19:00
【みたままおもったまま】
東京のみ数日のお楽しみの女優(モガ)版。細かなところまで行き届いた
心配り、役者四人の見事なアンサンブルが魅力的な一本。
モボ版とほとんど同じセット。鏡台があったり微妙に置いてあるものが女性の 部屋なのだけど、シンプルで。違うといえば冒頭のダンスも、ジャズバンドの バックダンサー(どんなだ)の練習という形。あくまでも登場人物たちが能動的に 参加してくれなきゃいけないわけで、苦心のもの、という感じがします。
これに限らず、全編のものがたりの骨子はほとんどかわらないながら、 無理がなく微妙なところまで神経が行き届いた男性・女性版の書き分けが見事。
モガ版に限らず、「いくら悩んでいるように見えても所詮お金持ちたちのお遊び」 というのは確かにあたってはいるのだけど、悩みなんか人それぞれ、だれが何に 悩むかなんてのは、大きなお世話。それでも、状況は違うにせよ、じてキンの描く 世界は、どこかで自分にひきつけて、等身大に投影して見てしまうのです。 だから、多分無縁な「お金持ち」たちなのだけど、不思議と波長があって 共鳴しちゃうのです。
始まってすぐの初春のシーンでは、あれれと思いました。青臭くて硬い ブンガク論をふりまわすのがこのシーンだし、真剣だけど身の丈に合わない 議論というのが味付けなのは確かなのだけど、それにしても、語られる言葉が 上滑りするように感じてしまうのです。主役であるところの文香(歌川)はおろか、 締めるべきまや子(柳橋)までもが、キンキンとした言葉でしゃべり耳につきます。 もっとも後半ではそれががらりと変わるわけで、それを計算した上でのキンキン 声なのかもしれません。だとすると、術中にはまったのはアタシの方なのね。
聞くに耐えないトランペットの演奏で始まる3幕目の宴会なシーンは実に安心して 見られます。この時代の女性がこんなに酒呑みでどんちゃんだったかどうか なんてのは、アタシにとってはどうでもいいことで、じてキンがかつて掲げて いた「躍進するお嬢さん芸」(ってこのころは見てないんだけど)って感じ、見事 なまでに気心しれた4人ゆえの安定したシーンという気がします。もっとも、 見た目にはそうたいしたシーンではないのだけど。
特に3幕目後半、小説家をやめると言い出す薫(香里)を、ライバルだと思って がんばってきた文香が責め立て、それに応酬する、ほとんど二人芝居なシーンが あります。客席は水を打ったように静まり、咳一つない緊張感。この二人の すれすれでパンチを打ち合うようなシーンの凄さ。モボ版では感じなかった ぐらいの緊張感は、女優への思い入れゆえ、なのかもしれませんが。
モボ版での佐々木蔵之介さんにあたる、いいかげんだけど凄い小説家 というのは、この芝居ではものすごくトクな役どころという気はします。 が、それを差し引いても柳岡香里さんという女優が実に光っています。 じてキンには歌川椎子さんがいつもイチバンという感じなのだけど、それに 十分肩を並べてるな、という感じさえしてしまいます。今年の彼女は凄い。
とはいえ、歌川椎子さんにも、何の不安もありません。彼女が小説を語る シーンが何箇所かありますが、特に最後に、やっと書き上げた二作目を語る シーン、語り部としての彼女は見事というほかありません。語るだけでは なく、同じ場に居るまや子に対しての目配せなど、地の部分と語りの部分 を見事に描き分けていてすごい。でも、それをことさら凄いと強調しないで さらりとやってしまうのも、実に彼女らしいのです。
モボ・モガ版両方の完成度の高さにはびっくりします。全体的な クオリティではモボ版に軍配が上がるような気はしますが、 どちらが好きかといわれると、柳岡、歌川の応酬のシーンと歌川の 語りの凄さだけでも、モガ版を取りたいな、とおもったりします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント