【芝居】「奇蹟のような恋」P.E.C.T.
1997.5.24 14:00
湘南・横浜を中心に活動する集団。去年はほぼ半年に渡って藤沢の小さな店での ライブな100ステージを公演。久々の劇場公演は、あれ、なんと東京だわ。
【みたままおもったまま】!!!!ねたばれあり!!!!
パズルのピースのようにいろんな断片が提示されます。最後までいってもそれぞれの
ピースが交わったりはしません。それぞれが一つの世界を構成するピースには
違いないのだけれど、それぞれはあくまでもそのまま。
売れないコメディアンがきっかけを掴んで売れていく話、同棲していた男女が それぞれの仕事の為に旅立っていく話、長年の友人を失ってしまう老婦人の話など。 それを優しく、時にはいたずらに見守るのが少年なのですが、物語の後半では 天使か何かのように描かれます。そういう目で見ると、少年の行動は他の人の 生き方を大きく変えてしまうようなきっかけになったりして。
あくまでも彼は少年ですから、達観した物の見方をしているわけではないのだ けれど、その視点が基本的に優しいことに気がつきます。
かなり多くの音楽が、アコーディオンの生演奏なのです。静かでアコースティックで 素敵な空間を作り出すための一翼を担っています。
管理人の老婦人や、売れ始めた芸術家を演じた松本美香さんが突出した安定感。 特に老婦人の友人(中嶋浩・二役)とサンドイッチを食べながらとりとめもない 会話をするシーン。たとえば、その友人が死んでしまってからの葬儀の日、 それまでと同じところにたたずんでサンドイッチを食べるシーンに心を奪われます。 涙してしまったのは、寝不足のせいだけではないと思うのだけど。 少年を演じた山崎ルキノさんも素敵でユニセックスな感じ。どきどきします。
とはいえ、よくわからない、雑多な感じを受けるのも事実なのです。それを それとして受け入れられるかどうか。たとえば、地球侵略を企てるカエル大王 の話し。たとえば、中国語でまくしたて、何かを探している 人々に男が追われるシーン。それ単品で見ると実は結構面白い(落とした財布を 大げさに振りをつけて、繰り返し説明するあたりは好きです)ですし、 天使の悪戯という感じもしますから、説明はつくのだけれど、なんとなく 座りが悪いと言うか、なんというか。
文句をつければキリはないのかもしれません。が、あたしはこの気持ちのいい 空間が好きです。おすすめしたいけど..もうおしまいですね。(^^)
【ものがたり】
人気テレピ番組の司会者に抜擢されたコメディアン(中嶋浩)。歴代の司会者達
が住んだ一軒のボロアパートにうつり住んでくる。アパートの扉の前には
口の達者な少年(山崎ルキノ)。コメディの基本は人間観察だといわれて移り住んだ
そのアパートには、なるほだいろんな人々。仲良く暮らす三姉弟、同棲している
男女、難しいことを言う大先生、アコーディオン弾き、娼婦、管理人の老婦人、
オーナーの老紳士..開かずの魔、などなど。
さっぱり人気の出なかったコメディアンだったが、少年に渡された一枚の紙から...
●P.E.C.T.第11回公演「奇蹟のような恋」
1997.5.23 - 5.25 東京 池袋 東京芸術劇場 小ホール1 (03-5391-2111)
脚色演出 日々野克己 構成演出 中嶋浩
出演 山崎ルキノ 松本美香 青木球美 石川浩之 立石徹 片瀬鉄平 池田春美 田村一行 石塚基光 良原理恵 中嶋浩
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント