【芝居】「不思議なクリスマスの作り方(グリーン)」キャラメルボックス
1996年にNIFTY Serveに書いた感想です。
------
【みたままおもったまま】
ダブルキャスト、しかも同じ演出とくれば、あとは役者を比べることになってしまい
ます。Redと名付けられたチームはどちらかといえばベテランを中心に配した構成。
対するGreenは若手を中心とした配役になっていました。これはもう、redの圧勝
(勝負じゃないけど)かと思っていました。事実、東京に来るまで、いえ、東京に
来てからの噂を聞く限りは、Red優勢との声が多かったように思います。
どちらかといえばわかりにくい部分のある芝居です。ピーナッツブックスの登場人物 たちのキャラクタを知ってないと、最初はつまづいてしまいます。で、やっぱり 二回目に観るとずっとわかりやすく感じてしまうのです。これを「奥が深い」と みるか、「わかりにくい」とみるかというのは、ひとそれぞれでしょう。が、 かわひらは後者の意見を取ります。
やっぱり、普通の人にとっては、芝居って、一つの公演では一回しか観られない ものだと思うのです。ましてや、前売り即日完売となってしまったキャラメルボックス の今作では、観たくてもみられない人もいたとおもいます。となれば、 一回目に観たときの、なんかわからない、もやもやした感じがどうにももったいない という気もします。もちろんわかりやすくなきゃいけない、とだけ言うつもりも ないのですが、ものがいいだけに、残念だと思います。 楽日に観たGreenチームの芝居は、一種はじけていて、とてもストレートに心に 響くものでした。あまりに多い公演数のせいなのか、どうにも暖房の効きにムラの あるBLITZという劇場のせいなのか、喉を傷めている役者さんが多いのが気になります。 もう、どうにもガナっているという気もします。が、芝居全体として心に残ったのは 初日の時点でもある程度の完成度を持っていたRedよりも、荒削りでありながら、 芝居にリズムを持っていたGreenという気がします。もっとも、Redは初日、Greenは 楽日での比較ですから、正しい比較とは言えませんが。
今までは、ミニスカートの印象だけがやたらに強かった(良く考えたらメチャクチャ 失礼な言い方だな>自分)岡田さつきさんが心に残ります。可愛らしさもパワーも、 確かに芝居に張りを与えています。Redの坂口理恵さんの手によるものと似通って いるのが気にはなります。彼女なら、もっと自分のカラーを出せる気もします。
菅野良一さんのライナスは、ダブルキャストの細見大輔さんのそれとは明らかに 違うカラーを作っており、魅力的です。何より、この一年で本当にイイ顔をする 役者さんになったと思います。
【補足】 最終日の恒例らしく、たくさんの拍手と、クリスマスプレゼントのグリコ。更に 「シュレーダのピアノ」を使っての合唱。演奏には曲提供の ZABADAK・ さん。ぜいたくなこと。
初日の時点ではさまざまな不満がありました。何より大きいのはとにかく1F席が みづらいというものでした。劇場の構造の問題ですから、根本的な改善はされて いませんでしたが、初日から楽日までの間にはいろんな改善がされています。 1F席の列数を増やして立ち見の割合を減らした事や、座高を稼ぐためのざぶとんの 貸し出し、あるいは通路上に列番号の表示をしていることなど。とにかく、 観客のためにさまざまな工夫をして少しでも快適に、と考える制作側の心意気を 感じます。
【ものがたり】
クリスマス・イブの夜、人で賑わうデパートのエレベータが突然止まり、閉じ込め
られた人々。その中で本を読む一人の少女。彼女が読んでいるのは
「さびしがりやのチャーリー・ブラウン」だった。
やることなすことイイトコなしのチャーリー・ブラウンの姿に自分を重ね
合わせる少女。広がる彼女の想いは、ピーナッツ・ブックスの登場人物たちと
一緒に空想のドラマの中に入り込んで行くが、徐々に反乱を起こしていく、
ライナス、シュレーダー、ルーシたち。現実と空想のはざま、彼女は...
チャーリーブラウンなんかじゃ、ない。
【観劇データ】
1996.12.25 19:00 - 21:30 G列24番(前売り) 客席満員
---
●演劇集団キャラメルボックス「不思議なクリスマスのつくりかた」
1996.11.21 - 11.22 福岡 メルパルクホール
1996.11.27 - 12.4 神戸 新神戸オリエンタル劇場
1996.12.11 - 12.25 東京 赤坂BLITZ(03-3224-0567, 千代田線赤坂駅)
劇団連絡先: キャラメルボックス(03-5386-0220), http://www.bekkoame.or.jp/~keaton
作・演出 成井豊
出演(GREENチーム) 大森美紀子 西川浩幸 岡田さつき 今井義博 真柴あずき
菅野良一 中村恵子 前田綾
| 固定リンク
「演劇・芝居」カテゴリの記事
- R/【ホギウタ】ブリキの自発団P(1999.10.15)
- R/【寿歌】プロジェクト・ナビ(1996.09.21)
- 【芝居】「ヨコハマ・マイス YOKOHAMA MICE」神奈川県演劇連盟(2025.04.15)
- 【芝居】「フルナルの森の船大工」タテヨコ企画(2025.04.08)
- 【芝居】「ここは住むとこではありません」TEAM FLY FLAT(2025.04.07)
コメント