【芝居】「ジャスキス・デス」TEAM発砲B-ZIN
1996.12.28 14:00
オフ会での観劇。とても見やすい椅子席、感謝かんしゃです。
【みたまま、おもったまま】
コスプレチックな衣装や、特撮ヒーローっぽさというのはもちろんあるのです。
しかし、こうゆうものに特段拒否反応を示さないのならば、なかなかに面白い
芝居だと思うのです。30代ぐらいまでの世代なら、たいていこの手の特撮番組
の洗礼を受けているはずで、その文法の中で進む物語は、実際結構緻密に出来て
いて、楽しむことができるのです。
デッカードさんが取り上げてらっしゃるとおり、設定上の無理な部分は無理やり ながらもきちんと話をつないでいるし、その部分の疑問をすべて吹っとばして しまってぼーっと見てても面白いというつくりになっています。
完成度は前作・トランスホームよりも高いと感じます。アクションに対する各種の 効果音や照明効果などのタイミングもかなりばっちりと合っていて、脚本の完成度 もさることながら、演出面でも相当に作り込んであることがわかります。
主役・ジャスティを演じた小林愛さんは、可愛らしくて、カッコよくて、華のある 女優さんです。ジャスティが自分の銃で打ち抜かれるシーンの表情やびっくりして 目を見開いたときの目の印象が強くて、魅力的です。が、それに比べて他の女優に 対する掘り下げが浅い、というのが残念な気もします。結構いいアジが出てるとも 思うのですが。
前作では単なるヤな奴だった、きだつよしさんはでづっぱり、結構格好良かったりも して、いい感じです。ゼロを演じたラヴ&ピース川津さんのコミカルでありながら 物語のかなめといいう役どころもマル。
ごちゃごちゃ言うまでもなく、「ああ、楽しいっ」とか、「こいつらバカだなぁ」 (念のため、アタシにとっては誉め言葉です)っていう娯楽としての楽しさ、それを 生で見られることの面白さのパワーに溢れています。
ピスタチオに近い雰囲気がないこともないのですが、それよりはずっとチープで なじみやすいという感じがします。特段の拒否反応がないのならば、大きな ところでやりはじめる前のいまのうちに見ておくことをおすすめします。
【ものがたり】
宇宙犯罪人・クロノス(工藤順矢)を追いかける、女宇宙刑事・ジャスティ(小林愛)。
何度も追い詰めながら、最後の最後でクロノスの逃走を許してしまっている。
クロノスの持つその不思議な能力に気づき始めたジャスティは最終装備・
ゼロスティックを手にクロノスを追い詰める。そして追い詰めた先は、
クリスマスイブ・日本。とある会社のとあるフロア。たまたま居合わせた男・
ヒロ(きだつよし)を巻き込んでの、大捕物がはじまる。
【観劇データ】
1996.12.28 14:00 - 15:40 A列3番(前売り、オフ会幹事確保チケット)客席ほぼ満員
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント